2018/10/26
(公財)日本自転車競技連盟
<<2019Année1Mois4日(金)12:00より2019年新規・
※2019年より国際ライセンス申請手続きがWebから可能となります。
・国際ライセンスと国内ライセンスのどちらでの登録(ライセンスカードを発行する)か選択できます。
・国際ライセンスのみでも国内の大会への出場が可能となります。
→国際ライセンス申請のご案内はこちら
1 登録分類(具体的な流れについては「3登録方法」を参照)
(1)新規登録 …過去に登録したことがない方
① 期間 メンテナンス期間、年末年始などを除き随時
※手続きをした年に有効なライセンスが発行されます。
(年を跨いでの新規申請はできません)
例 1 申請日が 2018 Année 12 Mois 20 日の場合 →2018 年度ライセンス申請
例 2 申請日が 2019 Année 1 Mois 10 日の場合 →2019 年度ライセンス申請
② 方法 個人(オンライン)・加盟団体(都道府県車連など)登録
③ 対象 選手(審判・アテンダントの新規登録は講習会を受講してください)
※3 過去に登録歴がある方の新規登録は不可。再登録になります。
(2)継続登録 …現在登録をしていて、次年の登録を年内に完了したい方
①期間 2018年11月1日12:00~2018年12月21日18:00
※ 継続期間を過ぎた場合は再登録を選択してください
② 方法 個人(オンライン)・加盟団体登録
③ 対象 選手・審判・アテンダント
(3)再登録 …過去に登録していた方。(継続しなかった方、移籍の為に登録を切った方、など)
① 期間 メンテナンス期間、年末年始などを除き随時
※1 継続期間中、加盟団体からの再登録は出来ません。
※2 手続きをした年に有効なライセンスが発行されます。
→例:申請日が2018Année12Mois20日の場合=2018年度ライ
②方法 個人(オンライン)・加盟団体登録
③対象 選手・審判・アテンダント
※3 過去に登録履歴が無い方は新規登録になります。
※4 有効期間が過ぎている場合は、他の加盟団体へそのまま再登録(移籍)できます。
※5 審判員1級と2級は失効後、5年以内に限り再登録可能です。(3級は常時可)
※6 審判員満70歳以上の者は再登録できません。
(4)記載内容変更、再発行、登録抹消
①期間 メンテナンス期間、年末年始などを除き随時
②方法 本人から直接加盟団体へ申請(Webからの手続きはできません)
③対象 選手・審判・アテンダント
2 期間
(1)登録日(2018年内に継続手続きを完了された場合は 2019 Année 1 Mois 1 Japon)から 2019 Année 12 Mois 31 日まで
(2)年間スケジュール参考資料
①継続申請の登録スケジュール
②競技者の申請年間スケジュール
③審判・アテンダントの申請年間スケジュール
(3)2018/2019 年末年始スケジュール
①個人登録(新規・継続・再登録)
(ア)2018 申請受付 2018 Année 12 Mois 21 Japon(Or)18:00 À
(イ)2018 承認〆切 2018 Année 12 Mois 27 Japon(Bois)正午まで
(加盟団体による承認が期日までに承認されなかった場合自動キャンセルになります)
(ウ)2019 申請受付 2019 Année 1 Mois 4 Japon(Bois)正午より(Nouveau et réenregistrement)
②加盟団体登録
(ア)2018 申請受付 2018 Année 12 Mois 21 Japon(Or)18:00 À
(継続のみ。新規・再登録は通年)
(イ)2018 承認〆切 2018 Année 12 Mois 27 Japon(Eau)正午まで
(継続のみ。新規・再登録は通年可)
(ウ)2019 申請受付 2019 Année 1 Mois 4 Japon 12:00 から(Nouveau et réenregistrement)
※加盟団体によっては上記以外にも事務対応できる時間が限られておりますのでご了承ください。
(1)個人登録(オンライン) 下記URLよりごお手続きください。継続・再登録も可となります。
①【本人】オンライン初期登録(メールアドレス・パスワード登録)
https://entry.jcf-system.jp/jcf/entry.php
※1名の登録につき1つのメールアドレスが必要になります。ただし1つのメールアドレスで競技者・審判員・アテンダント全ての登録が可能です。
②【本人】ログイン →個人情報入力 →クレジットカードまたはコンビニより支払い。
https://entry.jcf-system.jp/jcf/login.php
③【加盟団体】内容確認。承認(必要に応じて修正)・否認
→【自動】確定後にメール通知。
④【カード会社】ライセンス発行・発送(簡易書留郵便)※発行スケジュールは4へ記載
(2)加盟団体登録(登録申請用紙)
①【本人】登録申請用紙と登録料を加盟団体(都道府県車連ほか)へ納付。
※登録申請用紙はフォーマット一覧よりダウンロード可。
②【加盟団体】都道府県車連等にて登録データ入力。
③【カード会社】ライセンス発行・発送(簡易書留郵便)※発行スケジュールは4へ記載
簡易書留郵便にて発送。申請者へ投函(発送)予定日をメールで通知します。
本人登録住所とは別にライセンス送付先が指定できます。(任意)
5 登録料金
個人登録では上記以外に決済手数料が発生します。Aussi、登録する加盟団体によっては、上記以外に事務手数料・通信費・保険料等の料金加算される団体もあります。S'il vous plaît vérifier dans chaque Fédération préfecture HP, etc.。
référence:Les organisations membres rosterhttps://jcf.or.jp/?cat=558
6 保険について (今後変更される場合があります)
Les frais d'inscription des athlètes、Continuer d'inclure les primes d'assurance responsabilité civile pour un tiers valide au Japon et à l'étranger (enregistrement provisoire est exclu)。
▼個人賠償責任危険補償特約(国内・国外補償、国内で発生した事故のみ示談交渉サービス付) 保険金額1億円
Par accident du hasard qui a eu lieu dans la vie quotidienne、Par cette endommager la propriété d'autrui ou d'infliger des blessures sur d'autres、Vous payez l'argent d'assurance si vous avez souffert d'une responsabilité juridique。Franchises (copayment) Il n'y a pas。
この特約の被保険者(補償の対象となる方)
①本人 ②本人の配偶者 ③本人または配偶者と生計を共にする同居の親族
④ 本人 ま た は 配偶 者 と 生計 を 共 に す る 別 居 の 未婚 の 子
※例えば以下のような場合に保険金のお支払いの対象となります。
・ 自転車で通行中・練習中歩行者にぶつかり、 Je devais blessures。
・ キャッチボール中に車の窓ガラスを割ってしまった。
※例えば以下のような場合にはお支払いの対象となりません。
・ 故意
・ 被保険者の職務遂行に起因
・ 地震、Eruption ou tsunami par ces
・ 犯罪行為・闘争行為
▼自転車搭乗中等のみ補償特約(国内・国外補償) 死亡・後遺障害保険金額100万円
自転車に搭乗中、或いは運行中の自転車との衝突、接触の事故により死亡したとき、後遺障害を負ったときに補償します。La personne assurée seulement。
※例えばこのような場合はお支払いの対象となりません。
・故意または重大な過失によるケガ
・自転車競技中のケガ
・自転車競技を行う事を目的とする場所或いは一般通行を制限し占有した状態での道路での練習中のケガ
Il convient de noter、Keirin joueurs、UCIプロチーム・プロフェッショナルコンチネンタルチーム所属の選手の方々については、Des accidents tels que dans la pratique en compétition participant à la compétition, car il est considéré comme «être en raison de l'exercice de ses fonctions par l'assuré."、個人賠償責任危険補償特約の対象外となりますことをお断りいたします。(ただしこれらのプロ選手であっても、Si vous avez subi une responsabilité de l'indemnisation par accident du hasard qui a eu lieu dans la vie quotidienne sera le coureur de compensation d'intérêt)
※この保険契約は「個人賠償責任危険補償特約]を主眼とし、保険料を安価とするため傷害保険金額は死亡・後遺障害のみ100万円となります。
Pour plus d'informations sur l'assurance、suivant概要S'il vous plaît se référer à la。
Vue d'ensemble de JCF système d'indemnisation des accidents de bicyclette
7 国際ライセンス
Une licence internationale est requise lors de l'exécution des activités de la concurrence à l'étranger。
2019 年から Web からの申請が可能になりました。Aussi、国内ライセンスと国際ライセンスどちら か選ぶことができます。国際ライセンスのみでも国内の大会への出場が可能となります。
国際ライセンス申請をご希望の方は「UCI選手」をご選択ください。2018年12月現在、Webシステムから申請可能な国際ライセンスは選手のみとなります。
※顔写真は必須です。 2018 年分はこれまで通り申請書をご提出ください。 Pour un tournoi international au Japon、国内競技者ライセンスにて対応可能です。この場合、原則と して顔写真が必要となります。指定の手続きにて写真をつけるか、ライセンスコントロール時に写 真付き本人証明書類をご持参ください。
8 登録加盟団体の変更について
登録を切れた状態にしたのち、再登録(1登録方法 (3)再登録 参照)をしてください。その際、加盟団体の選択を変更先の団体にしてください。登録が有効な期間の場合は、一度登録を取り消す必要があります。
※ 継続期間の登録加盟団体変更はできなくなります。登録が切れる1月1日以降に再登録ください。Il convient de noter、登録が切れた翌月中に再登録された場合、継続して登録があるものとみなします。
(1)連盟登録専用インターネットサイト https://entry.jcf-system.jp/jcf/entry.php
(2)登録申請用紙
① 選手(競技者)
Concurrents demande d'enregistrement
La demande d'enregistrement de l'Atletico (version Word)
Concurrents demande d'enregistrement par exemple d'entrée
② 審判員
Demande d'enregistrement juge a accepté
Demande d'enregistrement accepté de juge (version Word)
Secrétaire juge acceptée dans les cas de demande d'enregistrement
③ チームアテンダント
Équipe demande d'enregistrement de préposé
Équipe formulaire de demande d'enregistrement standard (version Word)
※ワード版の登録申請書はファイルを開く際にパスワードの確認があります。「読み取り専用」で開き、「名前を付けて保存」をして下さい。
④ 国際ライセンス
Formulaire de demande internationale de délivrance de licence (A4 / impression recto verso encouragé)
※なお本人の顔写真2枚(縦4.5cm×横3.5cm:パスポート写真サイズ)または顔写真データ(縦横比3:2.4/サイズ700kb以下)が必要です。
(3)国際競技大会参加許可証
JCF merci vous avez reçu la procédure de demande se réfèrent à des règles de concurrence "compétitions internationales participation Règlement bureau de manutention licence-émission"。
Download pagehttps://jcf.or.jp/?page_id=6506&category=12
(4) 未成年競技者における親権者からのドーピング検査に対する『同意書』
10 その他
(1)2019 年度のライセンスを年明け早々に使用する場合は早めの申請をお願いします。
(2)国際大会に参加する場合、必ず国内ライセンスに記載されたローマ字表記でエントリーをしてください。UCI-IDで該当無し或いは、重複等、混乱をきたします。
11 参考資料