目次
1 審判員(コミッセール)資格
2 チームスタッフ資格
3 指導者資格
4 講習会開催情報
1 審判員(コミッセール)資格
国内コミッセールのための登録可能な公認資格として「公認審判員」制度が運用されています。
参考 日本自転車競技連盟競技規則(Page268 公認審判員規定)
(1)第1~3級公認審判員
定義 | 習得方法 | 受講条件 *1 | 講習会開催時期 | 登録方法 *2 | |
---|---|---|---|---|---|
第1級公認審判員 (1級) |
競技会の企画、運営ならびに審判ができる練達堪能なる技術と識見をもった者 | 下記のいずれかを満たした上で理事会に承認される
・第1級公認審判員講習会を受講し試験に合格 ・UCIの審判資格所持(国際またはエリートナショナル) |
・引続いて4年以上2級資格を有する ・引続いて2年以上2級資格を有し、全国・地域大会で4回以上の執務 ※講習会受講の場合 |
原則として隔年開催 開催が決定次第、JCF HPにて要項を公表 |
JCF事務局にて昇級し本人へ通知
本人が再発行手続き |
第2級公認審判員 (2級) |
競技会の運営ならびに審判ができる識見と熟練した技術をもった者 | 第2級公認審判員講習会を受講し試験に合格 | ・引続いて4年以上3級資格を有する
・引続いて2年以上3級資格を有し、全国・地域大会で4回以上の執務 |
随時
・主催する加盟団体HPにて要項を公表 JCF HPにて一覧に掲載 |
JCF事務局にて昇級し講習会主催団体へ通知
主催団体が受講者へ通知し受講者が再発行手続き |
第3級公認審判員 (3級) |
競技会の審判ができる技術を持った者 | 第3級公認審判員講習会を受講し試験に合格 | とくになし | 随時
・主催団体HPにて要項を公表 JCF HPにて一覧に掲載 |
下記のいずれかで登録手続きを行う
・講習会会場にて申請書類を記入し主催団体にて登録 |
*1 1ヶ月を超えた登録切れがあった場合は“引続いて”とみなされません。昇級を検討される場合は継続登録または新年1月中の再登録をご申請ください。
*2 登録(再発行含む)についてはこちら。
(2)名誉審判員 公認審判員規定第15条をご参照ください。
(3)国際自転車競技連合(UCI)のコミッセール資格についてはUCI規則条項1.1.052bis以下に記載されています。
2 チームスタッフ資格
チームに関わる方が登録可能な公認資格として「チームアテンダント」が運用されています。
参考 日本自転車競技連盟競技規則(Page276 チーム・アテンダント登録規定)
定義 | 習得方法 | 受講条件 | 講習会開催時期 | 登録方法 | |
---|---|---|---|---|---|
チームアテンダント | JCFまたは加盟団体が、主催または認める競技会に出場するチームに関与する者 | ・チームアテンダント講習会を受講し試験に合格
※日本スポーツ協会公認指導者およびUCIの認めるコーチの有資格者は免除 |
特になし | 随時
・主催団体HPにて要項を公表 JCF HPにて一覧に掲載 |
下記のいずれかで登録手続きを行う
・講習会会場にて申請書類を記入し主催団体にて登録 |
3 指導者資格
自転車競技を指導する方が登録可能な公認資格は主に日本スポーツ協会公認指導者資格により運用されています。
(1)自転車競技にて養成されている日本スポーツ協会公認指導者資格
定義 | 講習会概要URL | 開催・申込情報 | 講習会時期 | |
---|---|---|---|---|
公認 コーチ4 (旧上級コーチ) |
トップリーグ・実業団・ナショナルチーム等のコーチングスタッフとして、国際大会レベルのプレーヤー・チームに対して競技力向上を目的としたコーチングを行う方のための資格。 | https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid211.html | 原則として隔年開催 3月頃申込 JCF HPにて募集案内掲載 |
[共通科目] 9月~11月頃まで 東京都内にて開催 延3日間[専門科目] 11月~2月頃 東京都内にて開催 延4日間 |
公認 コーチ3 (旧コーチ) |
トップリーグ・実業団等でのコーチングアシスタント(指導補助)として、ブロック及び全国大会レベルのプレーヤー・チームに対して競技力向上を目的としたコーチングを行う方のための資格。 | https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid210.html | 原則として毎年開催(2020年現在) 3月頃申込 JCF HPにて募集案内掲載 |
[共通科目] 7月~11月頃まで、全国10会場から選択 延4日間[専門科目] 11月~12月頃 静岡県伊豆市にて開催 延4日間 |
公認 コーチ1 (旧指導員) |
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等でのコーチングスタッフとして、基礎的な知識・技能に基づき、安全で効果的な活動を提供する方のための資格。 | https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid208.html | 開催時期不定期・随時 4月~6月頃申込 日本スポーツ協会HP「コーチ1」に開催情報掲載 主催団体(都道府県車連または都道府県体協)による案内より申込 |
[共通科目] 通信講座のみ[専門科目] 主催団体による |
上記情報はあくまで概要のため、実際に開催されるにあたって記載内容と異なる場合がございます。
(2)有効期限が切れた資格の再登録について
4 講習会開催情報
※註:本解説は競技規則等に掲載された内容を分かり易く解説するものであり、規則そのものではありません。資格取得に向けた準備などにおいては、各自において最新の競技規則等を確認するようにしてください。