新着情報

2019 UCI マウンテンバイク世界選手権

8月 28th, 2019

1 日時 令和元年8月26日ー9月1日
2 会場 カナダ ケベック州 モンサンタン

今年はモンサンタンでの開催。今年から電動アシストマウンテンバイク(E- MTB)も世界選手権加わり、スケジュールが一日前倒しになった。25日に成田を出発しモントリオールからレンタカーに分乗して宿舎には23時ごろ到着した。過去に世界選手権とワールドカップを多く開催しており、コースは木の根と人工セクションが毎年進化している滑りやすく縦の動きも多い日本にはないコース。
28日はXCR(チームリレー)からレーススケジュールが始まった。日本は山本幸平、小林あか里、平林安里、松本一成、松本璃奈でエントリー。20か国がスタートする中で、日本はエース山本からスタート。各国エース級、サブエースが揃っている中13位で小林あか里にタッチ。2走目は女子が小林だけの中、各国に抜かれてしまったがしっかりと追い込んで走り20位で平林に。スタートから攻めまくり17位までジャンプアップして、4走目の松本一成にタッチ。松本一成も女子選手を抜いてきて12位でアンカー松本璃奈にタッチ。アンカーとして粘った走りをして16位でゴールする事が出来た。
昨年は19位であったが今回はタイム差も少なくなりいい内容であった。アジア選手権の結果を踏まえ、リレーの順番も大幅に変更したのもよかったのと、選手の平均点が重要になるこの競技において、日本チームも平均点が上がってきたことが明日からのレースにおいて期待を持て次からのレースを進めていきたい。

明日の競技
13時~ 女子ジュニア SL+4周
15時~ 男子ジュニア SL+5周
(現地時間)

Categories: 新着情報 Tags:

マウンテンバイク世界選手権大会派遣選手団 カナダへ出発

8月 26th, 2019

8月25日(日)午後、カナダ・モンサンタンで開催される世界選手権大会にむけて、現地合流の数名を除く、選手・スタッフ合わせて13名の日本選手団が出発しました。
日本からの応援、よろしくお願いします‼️

【主なスケジュール】※現地時間
*8月26日(月)~27日(火) XCO試走
*8月28日(水)
12:30~ XCR チームリレー
*8月29日 (木)
13:00~ XCO女子ジュニア
15:00~ XCO男子ジュニア
*8月30日(金)
11:30~ DHIジュニア、エリート予選
14:30~ XCO男子U23
*8月31日(土)
10:00~ XCO女子U23
12:15~ XCO女子エリート
14:45~ XCO男子エリート
*9月1日(月)
9:30~ DHI女子ジュニア、男子ジュニア 決勝
13:00~ DHI女子エリート決勝
14:00~ DHI男子エリート決勝

開催場所 Mont-Saint_Anne (カナダ)
<大会情報>
・大会ホームページ http://www.velirium.com/
・ライブ配信 https://www.redbull.com/int-en/events/uci-mountain-bike-world-championships-2019
・エントリーリスト https://www.uci.org/docs/default-source/official-documents/2019-uci-mountain-bike-world-championships—all/20190820-mtsa-entrylists.pdf
・LIVE TIMING AND RESULTS
https://www.uci.org/mountain-bike/events/uci-mountain-bike-world-championships-presented-by-mercedes-benz

Categories: 新着情報 Tags:

MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP 派遣選手団

8月 23rd, 2019

大会名  MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP XCO/XCC – DHI
派遣期間 2019年9月2日(月)~9月11日(水)
開催場所 SnowShoe(アメリカ)

<スタッフ>(2名)
[監督]
鈴木 雷太 (JCF強化支援スタッフ)
[メカニック]
白井 三善 (JCF強化支援スタッフ)

<選手>(3名)
[クロスカントリー 男子エリート]
山本 幸平 (北海道 DREAM SEEKER MTB RACING TEAM)
[クロスカントリー 男子U23]
平林 安里 (長野 SPECIALIZED RACING JAPAN)
[ダウンヒル 男子エリート]
九島 勇気  (神奈川 玄武/Mondraker)

<大会情報>
大会ホームページ www.snowshoemtn.com/worldcup

Categories: 新着情報 Tags:

2019大阪BMX国際大会/2019 Osaka BMX International エントリー開始

8月 23rd, 2019

大阪の堺市大泉緑地公園にて「2019大阪BMX国際」が開催されます。
UCIクラス1大会で行われ、海外からの参加も予定されております。
ぜひ、ご観戦ください。

大会名:2019大阪BMX国際(JBMXF大東建託シリーズ第4戦(西日本第2戦))
主催 公益財団法人日本自転車競技連盟、一般社団法人全日本BMX連盟
公認 国際自転車競技連合 UCI Class1
開催日: 2019/10/19(土) 〜 2019/10/20(日)
開催地: 大阪府営大泉緑地サイクルどろんこ広場
※天候・競技進捗によって前後する場合があります。
エントリー期間:8月23日(金)15:00~ 9月20日(金)24:00
エントリーサイトURL:
https://entry.jcf-system.jp/entry/tournament_select.html

※大会要項等、大会情報はこちらをご参照ください。
大阪BMX国際

UCI Class 1 event
Location of the event: Oizumi Park, Sakai City, Osaka
Date of the event : 20 October 2019
Registration deadline: 27.September 2019
Overseas riders regietration: Please send e-mail to bmx@jcf.or.jp

この大会は、スポーツ振興基金助成金を受けて実施されています。

 

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_最終日 競技結果

8月 19th, 2019

・女子ケイリン
 -第1回戦
   第2組 飯田 風音(埼玉) 5着(敗者復活戦へ)
   第5組 田中 夢菜(熊本) 3着(敗者復活戦へ)
 -敗者復活戦
   第2組 田中 夢菜(熊本) 2着(敗退)
   第2組 飯田 風音(埼玉) 2着(敗退)

・男子1kmTT
  1位 BUCK-GRAMCKO Tobias(ドイツ)
     1分01秒328
  2位 KOOL Daan(オランダ)
     1分 01秒622
  3位 BIANCHI Matteo(イタリア)
     1分 02秒068
 13位 市田龍生都(福井)
     1分03秒635

Categories: 新着情報 Tags:

JCF公認大会 2019JBMXF大東建託シリーズ第3戦/チャンピオンシップ男子は島田遼が連勝

8月 19th, 2019

2019JBMXF大東建託シリーズ第3戦が、新潟県上越市の金谷山BMXコースで開催された。エリートとジュニアの選手で争われるチャンピオンシップ男子は、島田遼が前戦の秩父大会からの2連勝を果たした。チャンピオンシップ女子は、全日本選手権で女子ジュニアを制した酒井亜樹が優勝した。

チャンピオンシップ男子
予選と準決勝を勝ち抜いた8名によるチャンピオンシップ男子決勝。スタートから飛び出したのは池田大暉(新潟県/Rockstar Rift Tangent)、さらに山口大地(新潟県/モトクロスインターナショナル)と地元新潟のライダーが続き、レース中盤までをリードした。レースが大きく動いたのが最終コーナーで、山口が池田のイン側に入りトップを狙うものの接触により両者とも大きく減速してしまう。3番手につけていた島田遼(広島県/GANTRIGGER AICOSHU)がトップに立ち、ゴールまで先頭をキープして前戦の秩父大会から引き続きの連勝を果たした。2位に吉井康平(東京都/フォスター電気)、3位に池上泰地(大阪府/関西BMX競技連盟)が入った。
島田遼のコメント:悪くないスタートだったものの池田、山口の両選手に前に出られてしまった。第1コーナーから2人がトップ争いをしているのを見て、チャンスを狙いながら走って最終コーナーでトップに立つことができた。昨日行われたJ2シリーズでは4位で悔しい結果だったので、それを引きずらず勝つことができてよかった。
スタートから中盤までは、新潟の池田大暉(左)と山口大地(中央)がレースをリードした
最終コーナーで島田遼(202)がトップに立ち連勝を果たした

男子チャンピオンシップ結果
優勝 島田 遼(広島県/広島県BMX協会/GAN TRIGGER AIC OSHU、表彰中央)
2位 吉井 康平(東京都/秩父BMX協会/フォスター電気、表彰左)
3位 池上 泰地(大阪府/関西BMX競技連盟、表彰右)

チャンピオンシップ女子
3名のエントリーで争われたチャンピオンシップ女子は3ヒートの合計で争われた。全日本選手権の女子ジュニアチャンピオンの酒井亜樹(大阪府/DEUXROUES ELITE TEAM)が2ヒートをトップでフィニッシュして優勝した。2位に瀬古遥加(三重県/IRCTIRE)、3位に朝比奈綾香(大阪府/関西BMX競技連盟)が入った。
ジュニアの酒井亜樹(204)がエリートの瀬古遥加との争いを制して優勝した
女子チャンピオンシップ結果
優勝 酒井 亜樹(大阪府/関西BMX競技連盟/DEUX ROUES ELITE TEAM、表彰中央)
2位 瀬古 遥加(三重県/中部BMX協会/IRC TIRE、表彰左)
3位 朝比奈 綾香(大阪府/関西BMX競技連盟、表彰右)

選手層が厚い男子9-10歳クラスと男子11-12歳クラス
未来のトップアスリートを目指すライダーたちによる熱戦が繰り広げられているのが、男子の9~10歳と11~12歳のクラスだ。今大会には両クラスとも35名のライダーがエントリーし、優勝するためには3回の総合結果による予選から準々決勝、決勝まで6回のレースを勝ち上がる必要がある。9-10歳クラスは古家凛音(東京都/秩父BMX協会)、11-12歳クラスは野村羽玖(大阪府/関西BMX競技連盟)が、それぞれすべてのレースをトップでフィニッシュする強さをみせて優勝した。
男子9-10歳クラス優勝の古家凛音(42)
男子11-12歳クラスは野村羽玖(右)がゴール手前で古家詩音(左)の前に出て優勝した

 

大会動画をJBMXF公式YouTubeチャンネルで公開中!
https://www.youtube.com/c/JBMXFchannel
全日本BMX連盟の公式YouTubeチャンネルでは、大会の模様や競技解説などの動画をアップしています。大東建託シリーズ第3戦の動画も近日中にアップ予定です。

大会概要
大会名:JBMXF大東建託シリーズ第3戦/東日本2戦 新潟大会
主催:一般社団法人全日本BMX連盟
主管:新潟県BMX協会
公認:公益財団法人日本自転車競技連盟
開催場所:上越市金谷山BMXコース(新潟県上越市)
開催期日:2019年8月17日(土)~8月18日(日)
後援:上越市、上越市観光協会
協賛:大東建託未来のアスリート支援プロジェクト https://team-daito.com/
エム・エー・シー http://www.mac-ltd.co.jp/
IRC TIRE/井上ゴム工業、WESTERN RIVER、Team Gantrigger、SYSTEMATIC BMX、ドゥールース、RACE
INC JAPAN、小川輪業

Categories: 新着情報 Tags:

チェコサイクリングツアー 第4ステージ

8月 19th, 2019

チェコサイクリングツアー 第4ステージ Mohelnice – Šternberk 178km

第4ステージ結果
1 HAMILTON Lucas(オーストラリア/Mitchelton-Scott) 4h33m:53s
2 IMPEY Daryl(南アフリカ/Mitchelton-Scott)
3 KUKRLE Michael(チェコ/ Elkov – Author Cycling Team)+0s
・・・45岡篤志+5m18s、 88石橋学+14m29s
90人完走/119人出走

最終個人総合リーダー
IMPEY Daryl (南アフリカ/Mitchelton-Scott) 13h22m59s
・・・51岡篤志+12m27s、73石橋学+20m41s
(その他の日本人成績 = 34中根英登+6m14s、35伊藤雅和+6m17s ともにNIPPO – VINI FANTINI – FAIZANE)

最終日90人完走/132人初日出走

コメント
最終ステージは前半から1000mを超える峠を含む山岳コースを越え、最後はゴール地点の石畳の登りを含む周回コースを走るレース。2人のだけ出走となったチームはそれぞれの持ち味を生かしステージ入賞の可能性に賭ける。レースは峠の前に出来た5名の先行グループに石橋が乗りメイン集団に一定のタイム差でコントロールされる。岡は集団に残り周回コース入り口まで温存しペースアップに備えた。その後ラスト約30㎞の周回に入るところで、数が減った先行グループもペースアップする集団に吸収され本格的な勝負が始まる。集団は一気に少なくなるところ岡が前方で粘ったが、単独では位置取りも出来ず3つ目のグループでゴール。石橋は逃げで消耗し遅れながらも最後の小グループで完走となった。チームは今大会でもUCIポイント獲得圏内ゴールを逃し、本場欧州でポイントを獲れる日本チーム作りという本遠征の目的を果たせず、1か月間のロードエリート男子夏期欧州遠征を終えた。

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第5日目(最終日) 競技予定

8月 18th, 2019

第1部(日本時間 18日 18:30-21:30)
第2部(日本時間 18日 23:00-19日 1:20)

・女子ケイリン
-18:30-19:00
第1回戦
第2組 飯田 風音(埼玉・川越工業高等学校)
第5組 田中 夢菜(熊本・千原台高等学校)
※各組上位1名は第2回戦に、その他は敗者復活戦へ進む
-20:10-20:40 敗者復活戦
-23:00-23:45 第2回戦
-19日 0:25-0:35 決勝戦

・男子1kmTT
-19:00-20:10
予選 21組目 市田龍生都(福井・科学技術高等学校)
※上位8名は決勝戦に進む

-23:45-0:10 決勝戦

LIVE STREAMはこちらから
Sport Deutschland TV website.

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第4日目 競技結果

8月 18th, 2019

・男子オムニアム
高橋 舜(東京・日本大学)
-予選15km
第1組  12位(予選通過)
-7.5kmスクラッチ 8位
-7.5kmテンポレース 8位
-エリミネーションレース 8位
-20kmポイントレース 29pt 15位

・女子500mTT
1位 KOUAME Taky Marie Divine(フランス)
34秒868
2位 PROPSTER Alessa-Catriona(ドイツ)
34秒907
3位 FINUCANE Emma(イギリス)
35秒264
18位 飯田 風音(埼玉・川越工業高等学校)
36秒912
19位 田中 夢菜(熊本・千原台高等学校)
37秒037

・女子ポイントレース
内野 艶和(福岡・祐誠高校)
-予選(10km)  3pt  10位(予選通過)
-決勝(20km)  41pt   1位

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK_Jr.世界選手権_内野がポイントで金メダル獲得

8月 18th, 2019

UCI TRACK Jr.世界選手権・女子ポイントレースで金メダル獲得

14日にドイツ・フランクフルトオーダーで開幕したUCI Track ジュニア世界選手権に於いて、 内野艶和(福岡・祐誠高校)が金メダルを獲得した。

Categories: 新着情報 Tags: