新着情報

MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP XCO/XCC – DHI

9月 8th, 2019

1 日時 令和元年9月4日ー9月8日
2 会場 アメリカ スノーシュー ウェストバージニア州

カナダの世界選手権から月曜日朝4時から移動。空路にて渡米する予定がハリケーンの影響でキャンセルに。すぐにチケットを取り直して待つこと10時間でやっと飛び立つ事が出来た。ホテルのベッドについたのは朝2時頃で丸々1日かけての移動日となった。翌火曜日は陸路700キロの移動。ハイウェイをひたすら走り夕方今回の会場スノーシューにチェックインしバイク組立をして選手はローラーにて軽く汗を流した。
会場は山の中の山頂にあるリゾート地で、コンパクトに会場はまとめられている。
9日金曜日はXCCのレース。イタリア、スイスと2回レースをしている山本は今回もスタートする事が出来た。
標高1500mほどのコースはホームストレートはビレッジの中心を通過するが道幅が狭い。スタート後の落車に気を付けてスタートした。1周2分強でレースは進む。38番手ほどから走り出したが徐々に前に上がり一時は28番手ほどまで上がった。10分過ぎが勝負所で、前2レースはここで差を開けられたが、今回は集団で先頭も引くなど積極的な展開でコンディションもよさそうだ。ラスト2周で前の集団が分断し追いつきそうにもなるが、ギリギリ届かず57秒差の29位でゴールした。3回目の挑戦となったが同一周回でフィニッシュも出来たことはとても素晴らしい成果である。
このまま日曜日の最終戦に向けてコンディションを整えていきたいと思う。

次回の予定
9月8日
10:15~ XCO 男子U23 平林安里
14:50~ XCO 男子エリート 山本幸平

JCF強化スタッフ
MTBヘッドコーチ 鈴木雷太

Categories: 新着情報 Tags:

VOLTA CICLISTA VALENCIA 第2ステージ

9月 7th, 2019

VOLTA CICLISTA VALENCIA
第2ステージ Liria-Lliria 20.8km 個人タイムトライアル

第2ステージ結果
1 TERUEL Eloy (スペイン/GSPORT-P.C.IBERUM-WOLFBIKE)24m48s
2 MUNTON Byron(南アフリカ/GSPORT-P.C.IBERUM-WOLFBIKE)+13s
3 AZPARREN, Xabier M(スペイン/GOIERRIKO TB-LABORAL KUTXA)+48s
・・・26松田祥位+1m58s 、60渡邉歩+2m52s、114蠣崎優仁+4m30s、122小野寺慶+4m57s、128門田祐輔+5m14s
完走150人/出走150人

個人総合リーダー
CARR Simon(イギリス/AVC AIX EN PROVENCE) 3h02m01s

コメント
前半は緩い登り基調、後半は道の悪い下り基調の減速ポイントが少ない直線的コースで、グランツールのレベルであれば平均速度は53㎞/hを超えるであろう高速タイムトライアルコース。個人総合成績が密集しているため後半は上位選手が軒並み好タイムを出す中、ジャパンチームは唯一TTバイクで走った松田がトップから1分58秒遅れの26位が最高順位であった。明日は最難関の山岳ステージ。今回のメンバーの脚質的にチャンスのある最終ステージのためにも全力で乗り切りたい。

Categories: 新着情報 Tags:

〈MEDIA〉TV放送予定(BMX)TBS-炎の体育会TV (9/7-土)

9月 7th, 2019

■炎の体育会TV ★平野紫耀&加藤浩次&ヒロミvs日本代表…大波乱SP★
TBS系列 2019年9月7日(土)  18時55分~21時00分
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/taiikukaitv/
◇ツイッター @taiikukaitv https://twitter.com/taiikukaitv
◇フェイスブック https://www.facebook.com/taiikukaitv

~番組より~
▼「こんな事ある!?」クレー射撃決戦ヒロミ&加藤vsW杯代表!決着がつかない…▼平野紫耀!身体能力がスゴすぎる…心臓破りの坂を爆走!vs五輪新種目BMX軍

■King & Prince 平野紫耀 参戦vs自転車BMX日本代表軍
▽自転車が空を飛ぶ!?神業連発…東京五輪金メダル候補!世界が注目する高校生ライダー ▽「心臓破りの坂レース」上田竜也が待つゴールへ…平野紫耀が爆走! ▽美人女子高生ライダーの叔父さんは…あの超人気芸人!一体誰!?

出演 中村輪夢/高木聖雄/丹野夏波/増田優一/早川優衣

Categories: 新着情報 Tags:

〈MEDIA〉TV放送予定 BS1 日本代表へのペダル(2019全日本ロード)

9月 6th, 2019

【番組名】「日本代表へのペダル~激闘!ロードレース~」
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-09-08/11/20866/3115710/
【放送局】NHK-BS1
【放送日】2019年9月8日19:00〜20:49(19:50~20:00はニュース)
【語り】武田真治,中村ゆり
【出演】別府史之,新城幸也,増田成幸,入部正太朗,浅田彰他(敬称略)
【内容】
2020年の東京オリンピック出場をめざすロードレーサー達の戦いを追うドキュメンタリー番組。
男子エリートの代表チームを昨年末から長期取材。ウズベキスタンで行われたアジア選手権や全日本選手権ロードレースを中心に、別府選手のフランスのご自宅、新城選手のタイ合宿など、選手たちの過酷な練習と知られざる日常にも密着。
番組のハイライトとなる全日本選手権では、連盟と各チームの協力により実現した、モト・ドローン・車載カメラ・チームカーなどの迫力ある映像を紹介。過酷なサバイバルレースと、そこに賭ける選手の想いを描きます。

Categories: 新着情報 Tags:

2020シーズンUCIコンチネンタルチーム登録について

9月 6th, 2019

2020年シーズンにUCIコンチネンタルチームとして登録を希望するチームは、下記リンク先の案内文をご確認いただき、期限までにメールにて意思表明をご連絡ください。

期日:2019年9月13日(金)15:00まで
宛先:gyomu@jcf.or.jp

Categories: 新着情報 Tags:

VOLTA CICLISTA VALENCIA 第1ステージ

9月 6th, 2019

VOLTA CICLISTA VALENCIA(スペイン国内級レース)
期間2019年9月6日~9月8日
参加チーム数 23チーム
参加国籍数 15か国

第1ステージ VALENCIA – RIBA DE TURIA 130.5㎞

第1ステージ結果
1ORTS, Felipe (スペイン/MUTUA LEVANTE-ALE) 2h55m11s
2 FERNANDEZ, Miguel A.(スペイン/BAQUE)+0s
3 GOMEZ, Josue (スペインGINESTA)+0s ・・・34石上優大(AVC Aix en Provence)+0s
・・・84小野寺慶、89蠣崎優仁、114門田祐輔、120渡邉歩+4m24s、139松田祥位+8m22s(終盤パンクのため後退)
150人完走/157人出走

コメント
第1ステージは3級山岳が3ヵ所あるが比較的平坦基調の大きな周回コース。レースは15名の先行グループが出来たが、終盤に集団を破壊しながら抜け出した追走集団が追い付いての勝負となった。ジャパンチームからは誰も残れず勝負に加われずレースを終えた。一方フランス所属チームから参加した石上は先頭グループに加わり、トップと同タイムの34位で初日を終えた。

Categories: 新着情報 Tags:

2019全日本オムニアムエントリー開始

9月 6th, 2019

大会名:
2019全日本自転車競技選手権大会 オムニアム/2019日本パラサイクリング選手権・トラック大会

開催日:2019/09/22(日)
開催地:静岡県・伊豆市 日本競輪選手養成所 JKA250
エントリー期間:9/5(木)18:00~ 9/10(火)24:00
エントリーサイトURL:https://entry.jcf-system.jp/entry/tournament_select.html

2019全日本自転車競技選手権大会 オムニアム/2019日本パラサイクリング選手権・トラック大会のエントリーが開始されました。

なお、会場は日本競輪選手養成所「JKA250」での開催で事前に許可された車輌・関係者のみの入場となり一般観戦は不可。大会開幕が迫る中での情報公開他ご不便をおかけますことをチーム関係者・観戦者の皆様にお詫びいたします。大会開催へ向けご理解のほどよろしくお願い致します。

大会要項等、大会情報はこちらをご参照ください

2019全日本自転車競技選手権大会 オムニアム/2019日本パラサイクリング選手権・トラック大会

Categories: 新着情報 Tags:

UCI JUNIOR NATIONS CUP 2019 Tour de DMZ Stage5

9月 4th, 2019

Stage5
Stage5はGANGHWA島を1周する87kmのアップダウンコースで争われた。

個人総合で上位5選手が10秒以内におり、チーム力で抜きんでていないフィンランドチームが個人総合リーダーのため、激しいレースになることが予想された。また山岳ポイントで1位と同点で2位の川崎がこの日逆転するためには50km過ぎにある3級山岳で4位までに与えられるポイントをとらねばならないが、そのためには山岳ポイントまで日本チームがコントロールする必要があった。この日の日本チームは山岳賞より山田、津田の個人総合のより上位へのジャンプアップを優先することとした。

レースはスタートしてアタックがかかり続けるが、日本チームは北宅を中心に対応して中盤からのアップダウン区間に備える。山岳ポイント手前の1kmの登り区間で山田がアタックをかけるが、総合上位陣が逃さず追走をかけてくる。山岳ポイント後に3番手で下っていた山田の前の選手が段差にハンドルを取られて落車し巻き込まれてしまう。アタック合戦でペースが上がっている中で山田はパンク交換もして大きく遅れてしまったが、湯浅、北宅が山田のバイクが直るまで待ち集団を追いかける。大きく離されてしまった集団に3名であきらめずに回し続け65km地点で集団に復帰する。日本チームで攻撃をかける予定でいたアップダウン区間での山田のトラブルであったが、個人総合2位のアメリカの選手もここで落車してバイクトラブルに見舞われる。攻撃をかけなければならないチームの連続したトラブルで集団も落ち着き集団スプリントの雰囲気となる。そのままゴールまで集団は分裂せず、ラストはVVWチームがコントロールしてエーススプリンターのKOOU Olavが今大会ステージ3勝目を果たした。日本チームは大河内がステージ4位となったが、川崎と湯浅がゴール前での大きな落車に巻き込まれてしまった。

この日個人総合2位のアメリカのBOURGOYNE Lucasがラスト10kmの下りで再び落車してリタイアとなり、山田が個人総合で4位、津田が9位となった。5日間のステージで日本チームはまとまりをみせて団体総合でも2位となった。

今回の韓国ネイションズカップでは日ごとにチームの連携、攻撃力も向上し、勝ち逃げにしっかりエース選手を乗せ続けることが出来た。チームでしっかり助けあい危険な状況をカバーし、状況に応じて話し合い行動することが出来るようになりつつある。また今大会では個人総合上位の選手、山岳賞の選手を抱えることでよりレース全体でのチームの動き方、またプレッシャーとの向き合い方を身につける良い機会となった。次回のジュニア遠征は今月下旬の世界選手権となる。

Stage5結果
1 KOOU Olav(WILLEBRORD WIL VOORUIT) 1時間56分24秒
2 REYNOLDS Tyler(ARAPAHOE HINCAPIE PB BMC RACING)同タイム
3 KURITS Joonas(フィンランド)同タイム
4大河内将泰(日本)同タイム
18津田悠義(日本)同タイム
34北宅柊麻(日本) 同タイム
64山田拓海(日本) 4秒差
65湯浅博貴(日本) 同タイム
72川崎三織(日本) 同タイム

Stage5 個人総合
1 VAINIO Veeti(フィンランド) 11時間36分19秒
2 KRUNSEN Jeite(WILLEBRORD WIL VOORUIT) 4秒差
3 MCNEIL Aldan (ARAPAHOE HINCAPIE PB BMC RACING)  6秒差
4山田拓海(日本) 10秒差
9津田悠義(日本) 1分9秒差
13大河内将泰(日本)3分29秒差
18川崎三織(日本)同タイム
20湯浅博貴(日本) 同タイム
64北宅柊麻(日本) 16分7秒差

JCF強化コーチ 柿木孝之

Categories: 新着情報 Tags:

2019全日本トラック 大会情報(暫定スケジュール公開)

9月 3rd, 2019

第88回全日本自転車競技選手権大会トラック・レースの暫定スケジュールが大会ページに公開されました。暫定版であり、大会当日までに変更されることがあります。
また本日がエントリー締め切りとなります。システムの不具合等なんらかの理由でエントリー完了できない場合は、締切以前に大会要項15項に記載のメールアドレス、または本ホームページのお問い合わせフォームよりご一報ください。

【2019全日本選手権トラック】

全日本自転車競技選手権大会-トラック(エリート/ジュニア)

Categories: 新着情報 Tags:

UCI JUNIOR NATIONS CUP 2019 Tour de DMZ Stage4

9月 3rd, 2019

Stage4
Stage4はYEONCHEONからソウルに近いGIMPOにゴールするほぼ平坦の102.8kmで争われた。
個人総合リーダーを擁するアメリカチームや集団スプリントで圧倒的な力をみせるWWVチームなどのコントロールで進むと思われたが、レース前半からアタック合戦となり日本チームにも大きな攻撃のチャンスが生まれる展開となる。川崎が20km過ぎでパンクするが、津田のサポートもあり集団復帰する。アタック合戦により北宅を含む11名の逃げが決まる。個人総合で12秒差の6位の選手も含まれていたのでタイム差を広げられ過ぎないようにアメリカが高速で牽引する。40km過ぎで1分20秒近くまでタイム差がついたが55kmでは集団が吸収する。その直後に大河内のアタックから続けて津田が抜け出すと個人総合リーダーを含む有力選手の逃げが出来る。ここに日本チームのエース山田も入り15名の先頭集団を形成して一気に集団を引き離す。日本は2名、WWVが4名、アメリカ2名、カザフスタン2名入ったこの逃げには個人総合5位までの選手全員含まれ、山田も後半のアタック合戦、またはボーナスタイム獲得により個人総合のジャンプアップの可能性もありローテーションを回していく。ラスト15kmでメイン集団とは1分45秒差となり先頭集団での勝負となった。先頭集団に4名入れたWWZが有利な展開でラスト15kmをきってから攻撃をかけてくるが、日本チームは津田と山田がしっかり連携して不利な状況にならないようにレースを進める。ラスト8kmではそれまで先行した2名に山田がカザフスタンを連れてブリッジをかけるが、個人総合で10秒しか遅れていない山田を逃してはくれない。アタックが頻発する中、個人総合で遅れているカザフスタン2名と個人総合で4位のフィンランドのVAINIO Veetiが3名でスルスルと抜け出す。オランダが4名まだ残っていたこともあり、一瞬躊躇した集団を引き離してそのまま3名が逃げ切りカザフスタンチャンピオンのZHAPARULY Bauyrzhanがゴールを制した。山田は4秒遅れの集団の3番手で6位となった。

この日は予想と異なり非常に激しいレースとなったが、日本チームは連携して決定的な逃げに確実に個人総合5位の山田を送り込んだ。最後はステージ3位までがもらえるボーナスタイム獲得、または先頭集団からの抜け出しはかなわず個人総合成績をあげられなかったが、津田とともに攻撃的な走りを見せた。津田はこの日の走りで個人総合10位まで上がった。先頭3名ではVAINIOがステージ2位に入り、4秒のタイム差とボーナスタイムによりアメリカのBOURGOYNE Lucasと同タイムとなり個人総合ジャージを着ることとなった。

最終ステージのstage5はアップダウンコースであり、個人総合上位陣が大きく入れ替わるようなアタックがたびたび起こることが予想される。日本チームは山田の個人総合を守りながらも、チャンスを見つけて攻撃して山田の個人総合のジャンプアップを狙う。

Stage4結果
1 ZHAPARULY Bauyrzhan(カザフスタン) 2時間10分7秒
2 VAINIO Veeti(フィンランド) 同タイム
3 DOSTIYEV Ilkhan(カザフスタン) 同タイム
6山田拓海(日本) 4秒差
14津田悠義(日本)同タイム
27大河内将泰(日本)2分44秒差
29川崎三織(日本) 同タイム
37湯浅博貴(日本) 同タイム
51北宅柊麻(日本) 同タイム

Stage4 個人総合
1 VAINIO Veeti(フィンランド)     9時間39分55秒
2 BOURGOYNE Lucas(アメリカ)       同タイム
3KRUNSEN Jeite(WWV)            4秒差
5山田拓海(日本) 10秒差
10津田悠義(日本) 1分9秒差
14大河内将泰(日本)3分29秒差
16川崎三織(日本)同タイム
19 湯浅博貴(日本) 同タイム
69北宅柊麻(日本) 16分7秒差

JCF強化コーチ 柿木孝之

 

Categories: 新着情報 Tags: