大会名:2018Jシリーズトライアル#02京都大会
開催日:2018/07/15
開催地:亀岡トライアルランド(京都府亀岡市)
主催:JBTA日本自転車トライアル協会
主管:ワンダーエナジー
協力:京都府自転車競技連盟
大会結果:
スーパーエリート (16歳以上 男子選抜)
1 寺井 一希 (チームハリケーン) 42pt
2 土屋 凌我 (無所属) 51pt
3 高橋 靖矢 (TEAM MITANI) 58pt
J-エリート (15歳以上 男子)
1 谷口 友希 (TEAM MITANI) 44pt
2 福島 柊哉 (北関東バイクトライアル) 60pt
3 橋本 茂樹 (F.T.F) 61pt
M-カデット (12-29歳 男子)
1 小椋 紘 (RED ZONE) 3pt
2 横田 宏太郎 (ワンダーエナジー) 17pt
3 廣畑 伸哉 (TEAM MITANI) 21pt
マスターズ (30歳以上 男子)
1 井辺 勝玄 (チームヒヨコ) 8pt
2 加藤 旭彦 (チームヒヨコ) 9pt
3 大塚 達也 (チームY工房) 13pt
ウイメン (11歳以上 女子)
1 平野 心結 (ワンダーエナジー) 3pt
2 寺曽 芹奈 (TEAM TERASO) 5pt
3 横田 華奈 (ワンダーエナジー) 6pt
ベンジャミン (10-16歳 男子)
1 山下 虎威 (IKKEI BIKE WORKS) 23pt
2 森 蒼汰郎 (MYROAD NAKANO) 27pt
3 庄司 北斗 (RED ZONE) 33pt
プッシン (8-12歳 男子)
1 山下 龍威 (IKKEI BIKE WORKS) 6pt
2 樋口 朝陽 (GREENCYCLE) 8pt
3 杉本 祐人 (MYROAD NAKANO) 10pt
チャレンジW (6歳以上 女子 および 6-10歳 男子)
1 人見 星衣來 (北関東バイクトライアル) 3pt
2 板谷 彼香 (DayBreakTrial) 16pt
3 平野 実乃理 (ワンダーエナジー) 21pt
2018Jシリーズトライアル
以下の者の登録者資格は2018年7月13日以降3ヶ月間停止されるので、本連盟にて公表する。
資格停止の対象者及び内容
対象者:武井亨介
登録番号:08ME0301645
資格停止期間:2018年7月13日から2018年10月12日まで。
根拠:JCF競技規則第36条、UCI規則第XII部第1章に拠る。
理由:本連盟の補助金交付対象業務における経費の精算において、不正に受給することを試みたが、これを遂げなかった。
1.大会名:UCI BMX Freestyle Park World Cup Edmonton
2.開催日時:2018年7月13日~ 15日
3.開催地:Canada・Edmonton
本日より公式練習が始まり、明日の現地時間1:50pmより女子予選の大池水杜(静岡・JFBF)より日本選手団のワールドカップ第3戦がスタートいたします。
その後男子予選4:20pmグループ1に高木聖雄(岐阜・JFBF)・西昂世 (三重・JFBF)・大西勘弥(岐阜・JFBF)・上田崇人(福岡・九州産業高等学校)・大霜優馬が挑み、7:20pmからのグループ2で中村輪夢(京都・京都つくば開成高等学校)が戦います。
直線ラインの多いシンプルなパークでルーチン構成が難しいですが、アメリカ合宿での経験で各選手予選に向けて調整できました。
日本からのたくさんの応援をよろしくお願いいたします。
(一社)全日本フリースタイルBMX連盟 JFBFのインスタグラムで随時写真などアップしていますのでそちらもご確認ください。
Instagram jfbf_official
ガールズサマーキャンプ2018の開催についてお知らせです。
詳しくは下記URLからホームページをご覧ください。
http://camp.girlskeirin.com/
7月17日よりカナダ・ケベック州にて開催されます、UCIジュニアネーションズカップ ツール・ド・ラビティビ大会へ、下記のメンバーが参戦します。
派遣選手団情報
派遣大会: UCI ジュニアネーションズカップ ツール・ド・ラビティビ大会
派遣期間:平成30年7月13日(金) 〜 7月24日(火)
開催場所:カナダ・ケベック州
[監督]
柿木 孝之(JCF強化コーチ)
[メカニック]
吉田 正樹(JCF強化支援スタッフ)
[マッサー]
森井 章仁(JCF強化支援スタッフ)
[選手] 6名
日野 泰静(愛媛・松山城南高校)
鴨下 拓弥(東京・堀越高校)
小野寺 慶(栃木・真岡工業高校)
山本 哲央(山梨・中央大学)
小笠原匠海(東京・EQADS)
福田 圭晃(神奈川・横浜高校)
大会名:2018UCIトライアルワールドカップ(第1戦)
開催日:2018/07/07-08
開催地:フェクラブルック(オーストリア)
日本選手:塩﨑太夢 SHIOZAKI Tomu
昨年からヨーロッパを活動拠点としている塩﨑太夢が、エントリー総数64名となった男子エリート26に参加。
大会前の世界ランキングが7位の塩﨑は、トップ10ランカーとして1/2Finalから出場。
5セクション2ラップで行われる1/2Finalでは、1ラップ目に決勝進出ラインの6位選手と2点差の11位と好位置につけ、自己最高位さらには決勝進出を賭けて2ラップ目に追い上げを狙ったものの、最終順位20位で1/2Finalを終えた。
今年のトライアルワールドカップは、8月イタリア、9月ベルギー、10月ドイツと続き、全4戦で行われる。
大会結果:
男子エリート26(エントリー64名)
1 CARTHY Jack (GBR)
2 LLONGUERAS Sergi (ESP)
3 COUSTELLIER Gilles (FRA)
20 SHIOZAKI Tomu (JPN)
男子エリート20(エントリー64名)
1 ROS Benito (ESP)
2 AREITIO Ion (ESP)
3 MONTALVO Alejandro (ESP)
女子エリート(エントリー18名)
1 REICHENBACH Nina (GER)
2 KAMARK Nadine (SWE)
3 HIDALGO Alba (ESP)
2018UCIトライアルワールドカップ大会サイト
http://www.uci.ch/trials/ucievents/2018-trials-uci-trials-world-cup/459900818/
リザルトその他
http://www.uci.ch/trials/ucievents/2018-trials-uci-trials-world-cup/459900818/widgets/live-timing-and-results-186476/
第35回全日本BMX選手権大会が茨城県の国営ひたち海浜公園BMXトラックで開催されました。男子エリート決勝は池田大暉(新潟県/Rockstar Rift Tangent)がスタートから抜け出して、松下が追う展開でレースが進みました。最終ストレートのゴールライン手前で、池田の前に出た松下が全日本BMX選手権初優勝を飾りました。
松下巽のコメント
「今日は所属先の同期社員や上司など、沢山の方が観戦に来てくれたレースだった。そのなかで期待に応えることができてうれしい。最終ストレートで逆転したのはレースの途中で考えていた展開で、しっかり脚を温存して前に出ることができた。全日本選手権で優勝するのは、ジュニア時代なども含めて初めてだった。9月からオリンピックのためのポイント加算がはじまるので、それに向けて戦っていきたい」
男子ジュニアは中井飛馬(新潟県/WESTERN RIVER)が2年連続のタイトルを獲得。女子はエリートとジュニアの混走となり、ジュニアの丹野夏波(神奈川県/白鵬女子高等学校)がトップでゴール。エリートとジュニアを別に表彰する規定により、女子エリートは瀬古遥加(三重県/IRC TIRE)、女子ジュニアの優勝が丹野夏波となりました。
大会結果
優勝 松下 巽(神奈川県 / 全日空商事)
2位 池田 大暉(新潟県 / Rockstar Rift Tangent)
3位 吉井 康平(東京都 / フォスター電機)
女子エリート)
優勝 瀬古 遥加(三重県JPN Mie / IRC TIRE)
2位 朝比奈 綾香(大阪府)
男子ジュニア)
優勝 中井 飛馬(新潟県 / WESTERN RIVER)
2位 増田 優一(大阪府 / 大阪偕星学園高等学校)
3位 島田 遼(広島県 / GAN TRIGGER AIC OSHU)
女子ジュニア)
優勝 丹野 夏波(神奈川県 / 白鵬女子高等学校)
2位 永禮 美瑠(愛知県 / KUWAHARA BIKE WORKS)
3位 早川 優衣(岡山県)

女子エリート、ジュニア混走のレース。トップでゴールしたのは丹野夏波(#202)

女子ジュニア表彰式

男子エリート決勝。池田大暉を追う松下巽

男子エリート決勝。松下巽がゴール前で池田を逆転

男子エリート表彰式

男子ジュニア優勝の中井飛馬

男子ジュニア表彰式
海外から五輪メダリストや世界チャンピオンが多数来日する、ジャパントラックカップがいよいよ明日から3日間開催されます。
海外からの注目選手は、昨年のジャパントラックカップの中距離種目においてすべて優勝、リオ五輪銀メダリストの力を見せつけたサム・ウェルスフォード(AUS)。
2018のケイリン世界チャンピオン、ニッキーデグレンテル(BEL)。
国内からは、世界選手権でケイリン2位の記憶が新しい河端朋之が迎え撃ちます。
今回実施される主な種目はすべてオリンピック種目(スプリント、ケイリン、オムニアム、マディソン)。
今シーズンのワールドカップ、世界選手権、そして2020年東京五輪へ向け、オリンピック種目でのポイント獲得へ向け白熱した戦いが期待されます。
■競技情報
JCF HP・TRACKカレンダーページ (テクニカルガイド・コミュニケなど)
ジャパントラックカップ I
■一般向け大会情報
ジャパントラックカップ2018リーフレット
※本リーフレットの提示にて入場無料対象といたします。
[訂正]
河端朋之
リオデジャネイロ五輪ケイリン出場
脇本雄太 リオデジャネイロ五輪ケイリン出場
・一般向け開場予定時間
7/6(金)9:00~
7/7(土)9:30~
7/8(日)9:15~
・選手リスト
・タイムスケジュール
■会場までのアクセス
交通情報・アクセス(サイクルスポーツセンターHP)
http://www.csc.or.jp/guide/access.html
大会シャトルバス情報(修善寺駅、伊豆市役所、伊東駅)
https://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/2018/06/f67be940b6c40442da6217968c94ffe1.jpg
1.合宿日時:2018年7月3日~ 10日
2.合宿地:アメリカ.ノースカロライナ
7月13日~15日で開催されるUCI BMX Freestyle World Cup Edmontonに合わせて、本日よりアメリカ・ノースカロライナで海外合宿を実施。
ノースカロライナには世界トップ選手がトレーニングを行う施設が多く、一週間と短い期間ですが本場アメリカで、技術・人間力を磨いていきます。
派遣選手
高木聖雄(岐阜・JFBF)
中村輪夢(京都・京都つくば開成高等学校)
西昂世 (三重・JFBF)
大西勘弥(岐阜・JFBF)
上田崇人(福岡・九州産業高等学校)
大霜優馬(神奈川)
大池水杜(静岡・JFBF)
監督
出口智嗣(岡山・連盟強化スタッフ)
メカニック
中村辰司(京都・連盟強化スタッフ)
マッサー
判治由弘(神奈川・連盟強化スタッフ)
第35回全日本BMX選手権大会兼第20回国営ひたち海浜公園杯争奪戦が、茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園で行われます。
日本全国から日本チャンピオンのタイトルを目指して、5歳から50歳以上のライダーが参集します。
日頃の練習で培った高い技術と成果を発揮した、熱い戦いが繰り広げられるでしょう。
●大会要項
開催日:7月7日(土)公式練習、8日(日)競技
会 場:国営ひたち海浜公園 BMXトラック
茨城県ひたちなか市
●スケジュール
7月7日(土)
10:00-12:00 トラック・インスペクション(コミッセールパネル/レースディレクタ)
12:00-14:30 ライセンスコントロール(受付テント)
13:30-14:30 プラクティス(オールカテゴリー)
14:30-15:00 オフシャルプラクティス(エリート・ジュニア)
15:00-15:30 オフシャルプラクティス(13オーバー、クルーザー)
15:30-16:00 オフシャルプラクティス(12アンダー)
16:00-16:30 チームマネージャーズ・ミーティング(本部テント)
7月8日(日)
9:30-10:00 ライセンスコントロール(受付テント)
9:30-10:00 ウォームアップ(オールカテゴリー)
10:00-10:15 ウォームアップ(12アンダー)
10:15-10:30 ウォームアップ(13オーバー、クルーザー)
10:30-10:45 ウォームアップ(男子エリート・ジュニア)
10:50-11:00 オープニングセレモニー、ライダーズミーティング
11:00- 全日本選手権
BMXレース 3モト (チャンピオンシップレベル→チャレンジ)、
クオーター、セミファイナル、ファイナル
15:30予定 ワードセレモニー、クロージングセレモニー
(天候などにより変更されます)
【対象者】
チャンピオンシップレベル:
・男子エリート(19 以上)、女子エリート&ジュニア(17以上)、男子ジュニア(17-18)
チャレンジレベル:
・ガールズ・13-14、15 オーバー
・ボーイズ・13-14、15-16
・メン・17-29、30 オーバー、マスターズ
・クルーザー・13-29
・クルーザー・メン 30-39、40 オーバー