実業団では、チームアテンダント講習会を開催します。詳しくは下記をご参照ください。
http://www.jbcf.or.jp/news/20161229_id=11778
- HOME
- 新着情報
実業団よりチームアテンダント講習会のお知らせ
山口県車連より審判員講習会のお知らせ
山口県車連では、トラック・ロード3級審判講習会およびチームアテンダント講習会を開催します。詳しくは下記をご参照ください。
http://www.geocities.jp/yamaguchi98_cf/pdf/H28-3Q-TA.pdf
Mitchelton Bay Cycling Classic第3ステージ<レポート>
第3ステージ
最終ステージとなる第3ステージはメルボルン中心に近い1周930mの周回コースで争われた。
レースは個人総合リーダーValentina Scandolara を擁するAle Cycling Teamが集団をコントロールし、今大会で一番のスプリンターのChloe Hoskingもアシストとしての動きを見せる。レース前半にできた2名の逃げが捕まり、総合上位選手同士が動いた後に上野が動くが逃げられない。
Read more…
Mitchelton Bay Cycling Classic第2ステージ<レポート>
第2ステージ
第2ステージは250mの登りを含む1.3kmの周回コースで、昨日とは異なる選手が上位にくることが予想された。スタート後数分でOricaの選手5名を含む9名の逃げが決まる。ここに昨日のステージでは調子の悪かった上野が入り周回を重ねる。メイン集団ではこの動きで橋本が遅れる。第2グループと距離が開いたところで先頭集団からOricaの選手がアタックを決めて独走する。上野のグループは個人総合リーダーのValentina Scandolaraを含むがOricaが追撃を許さずタイム差は1分以上開く。
Read more…
BMX強化合宿 オーストラリア
2017年1月2日より8日間に渡って実施するBMXレース海外合宿のため、7名の選手がオーストラリアへ出発致しました。
JCFユース強化育成選手(12−16歳)を対象者とした海外合宿は今年で3度目となります。
合宿期間中にはオーストラリア ナショナルシリーズ大会の1プログラムである、ChampBikxカテゴリー(14-16歳対象)へ男子4名、女子3名が参加します。
本合宿は大会での実践練習はもちろん、海外選手との国際交流や、コンドミニアムタイプの宿泊施設を利用し共同生活を学び、今後エリートカテゴリー昇格時にスムーズに海外拠点へ対応するための育成プログラムとなっています。
大会は1月6日より3日間に渡って開催されます。(BMX強化コーチ 三瓶将廣)
Read more…
トラック中距離オーストラリア遠征
12月26日から1月8日までオーストラリアのタスマニア各地で開催されるTasmanian Christmas Carnivals、12月31日より女子5名はメルボルンに渡りMitchelton Bay Cycling Classicに強化の一環として参加している。
1月1日までのレースを終え、温暖なタスマニアでトラックレース、クリテリウムでしっかりとトレーニングを積むことが出来ている。地元オーストラリアではリオオリンピックに出場した選手、その他ニュージーランド、ドイツ、スイスの選手も参加しており、ハイレベルな中で連日戦うことで選手達にとって非常に良い実戦経験になっている。この後、タスマニアでは8日までレースが無いのでトレーニングに充て、最終戦では勝つことを目標に積極的なレースを行いたい。(飯島 誠)
Read more…
Mitchelton Bay Cycling Classic<レポート>
オーストラリアのメルボルン近郊で1月1日から3日間のステージレースMitchelton Bay Cycling Classicが始まった。このレースは3日間で3つのステージの総合ポイントで優勝が争われる。日本からは上野みなみ、梶原悠未、吉川美穂、古山稀絵、橋本優弥の中距離女子の5選手が参加する。
第1ステージはGeelongの海岸線の公園内の1周600mの長方形のコースを45分走るクリテリウムで争われた。コーナーの度にスプリントがかかるコースであり、昨年は15人しか完走していない。
Read more…
新年のご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
平素より、皆様には自転車競技の普及振興活動へのご支援、ご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
本連盟は本年、公益財団法人として五年目を迎えることになり、二度目の役員改選の年となりました。より一層盤石な役員体制を築き、連盟の今後の発展に向かいたいと存じます。
また、昨年のオリンピック・パラリンピック リオデジャネイロ大会におきましては、パラリンピックで2個の銀メダルを獲得するのみに留まり、非常に残念な結果となってしまいました。三年後におきましては、成績をより向上させることを目標に競技力向上に努めていく所存でございます。
さて、2020年オリンピック・パラリンピック 東京大会も、刻一刻と近づいております。弊連盟といたしましても、大会開催の成功に向け、あらゆる面において最大限努力をしていく所存でございます。どうか今後とも皆様方の倍旧のご指導、ご支援を賜りますようお願い申しあげます。
本年も皆さまにとりまして良き年でありますよう心から祈念いたしまして、新年のご挨拶といたします。
(公財)日本自転車競技連盟 会長 橋本 聖子
JCF第1回ナショナルタレントハブ合宿
2016年12月24日(土)から12月29日(木)までの6日間に渡り、第1回ナショナルタレントハブ合宿を開催致しました。
この合宿は、今年度新たにJSCの委託を受けてスタートした、アスリートパスウェイ事業の一環で、4種の自転車を用いた基本的乗車スキルを中心に指導しました。
初日はWattBikeを始めとした基礎体力測定を実施し、各選手の特性や潜在能力のデータ算出することで、今後の指導プログラム構築へ繋げていきます。
Read more…
2017年禁止表国際基準の変更【アンチ・ドーピング注意喚起】
(公財)日本アンチ・ドーピング機構(JADA)から、「2017年禁止表国際基準の変更に関する注意喚起」がありましたのでお知らせいたします。
変更点の詳細については、下記URLよりご確認ください。
http://www.playtruejapan.org/code/members/
※平成28年度加盟団体連絡会議 第2回会議資料




