新着情報

2015JCF選手強化事業 第6回ジュニア・ロードキャンプが開催

3月 24th, 2015

3/23~27まで沖縄県名護市を拠点として上記キャンプが行なわれている。3月23日(月)高校選抜大会の男女優勝者を含む,熊本から沖縄入りした選手たちと羽田からの合流組,参加のテスト生を含む15名が沖縄へ集合した。キャンプの目的は5月〜6月にかけて開催が予定されている,スイスおよびドイツ遠征で世界選手権の枠をかけてのネイションズカップ出場選手を選考する。(JCFジュニア強化育成部会長 折本裕樹) 

Categories: 新着情報 Tags:

ツールド台湾 第2ステージ<レポート>

3月 24th, 2015

前半はフラットながら後半に2つの小さな山を越え、3つ目の登りの頂上にゴールするステージ。今回は個人総合上位に残るべく登りに強い佐野、中根、入部を先頭グループでゴールさせること、中島と内間は彼らをアシストしながら逃げの展開に備えることでスタートした。朝から雨と風が強く序盤から荒れた展開が予想される中、6人の逃げに4名が追走で追いついた10名を集団が追う展開に。中島と内間が前を追う展開に参加するメイン集団では、40㎞地点で中根と入部が落車に巻き込まれ二人ともスペアバイクに乗り換え再スタートすることになってしまった。登りが始まるまでには何とか集団に復帰するものの、慣れないバイクと落車の影響で登り区間では脱落してしまう。また佐野も体調不良の為途中棄権となり、チームメイトの脱落を知った内間が何とか先頭で奮闘を試みるが、思いのほか消耗しており2分遅れの27位でのゴールとなった。勝ったのはAVANTI RACING TEAMのニュージーランド人、Patrick BEVIN。2月にオーストラリアで行われたHERALD SUN TOURで個人総合2位の実力選手。 日本チーム勢ではTEAM UKYOの土井雪広がトップから30秒遅れの9位でゴールし総合上位に入る可能性を見せた。明日からは気持ちを切り替え各ステージで攻撃してゆきたい。(浅田 顕)
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

U23 ベルギー遠征 Ichtegem

3月 23rd, 2015

先頭集団で走る面手。先頭集団で走る事で多くの事を学ぶチャンスがある。今回のレースも逃げに加わる事を一番の目標としレースに臨んだ。1周目から岡、内野、面手が積極的にアタック合戦に加わる。
2周目に数名が先行。面手と岡が追撃し面手が先頭集団に合流する事が成功した。
7名の先頭集団を追撃する形で秋田を含む5名が集団を飛び出すが秋田はこの追撃グループから遅れてしまう。
面手を含む11名は集団を引き離し逃げが決まった。ラスト30kmで先頭集団のペースが上がり面手が遅れる。メイン集団では清水、内野が積極的に抜け出しを図るが常に集団に吸収。最後は集団で完走した。
前日の疲労が残っていた事もあり結果を残す事は出来なかったが、逃げに加わった面手、面手の動きに同調した岡、追撃に加わった秋田、前半に積極性が見られた内野などレース展開に加わっていた事は今後の成長を期待させる内容だった。(橋川 健)
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

U23 ベルギー遠征 67e Ronde van Oud Vossemee

3月 23rd, 2015

13位争いの集団を牽引する秋田。欧州経験は少ないがレース展開に加わっている。オランダで行われるネイションズカップに備え、強風、高強度のレースを経験すべくオランダに遠征に行った。このレースにおいてもナショナルチームジャージの着用が認められていなかったので各所属ジャージを着用しての出走となった。
1周1.5kmを50周。短い周回の中で「狭いコーナー」「堤防の上の強風横風区間(約400m)」など難しいコース設定であった。裏を返せば前で展開している選手は楽に集団を抜け出すチャンスもある。
とにかく一度後ろに下がると、コーナーの立ち上がり、横風区間などで余計に体力を消耗するので前に上がるのが困難となり、前で展開していく事を課題とし、状況によっては集団の先頭で先頭交代に加わる事の方が「楽になる」ので積極的に前方で戦う事を指示した。
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

ツールド台湾 第1ステージ<レポート>

3月 22nd, 2015

第1ステージ10位の中島5日間のステージレースの初日は台北市中心地でのフラットな周回コースで行われた。52㎞という短いレースでチームはゴールスプリントの展開を予測しチーム一丸、中島、内間でステージ上位を狙ったが、ゴール前の混戦で5人のチーム態勢が整わず中島は10位でのゴールとなった。日本人勢ではTEAM UKYOの窪木一茂の9位が最高位。優勝したのはプロコンチネンタルチームDRAPACのオランダ人WIPPERT Wouter。プロツアー初戦のツアーオブダウンアンダーでステージ優勝をしているスプリンターだ。明日からの本格的なステージでは各選手の持ち味を生かした走りで成績を収めたい。(監督 浅田 顕)
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

高校選抜<総合成績>

3月 22nd, 2015

男子総合表彰●男子総合成績
1位 祐誠高等学校 31p
2位 学校法人松翠学園岐阜第一高等学校 18p
3位 学校法人石川高等学校 13p

女子総合表彰●女子総合成績
1位 筑波大学附属坂戸高等学校 27p
2位 昭和第一学園高等学校 24p
3位 祐誠高等学校 22p
リザルト - 1021.35 kB - (1289 hits)

Categories: 新着情報 Tags: ,

高校選抜<速報>男子ロードレース

3月 22nd, 2015

3名のゴールスプリント男子ロードレース(80.5km)
1位 石上 優大 神奈川 横浜
2位 日野 竜嘉 愛 媛 松山聖陵
3位 中村 圭佑 東 京 昭和一学園
リザルト - 1.06 MB - (1840 hits)

スタート直前男子リアルスタート2周目登りの男子集団男子集団途中一人逃げる石井ロードレース表彰式スプリント賞、山岳賞男子総合表彰

Categories: 新着情報 Tags:

高校選抜<速報>女子ロードレース

3月 22nd, 2015

梶原のフィニッシュ女子ロードレース(34.5km)
1位 梶原 悠未 埼玉 筑波大坂戸
2位 細谷 夢菜 埼玉 浦和工
3位 古山 稀絵 東京 昭和一学園
リザルト - 916.35 kB - (876 hits)

女子リアルスタート直後男子の遅れ選手を追い越す梶原

女子2〜3位女子ロードレース表彰式

スプリント賞、山岳賞女子総合表彰

Categories: 新着情報 Tags:

高校選抜<速報>オープニングレース

3月 22nd, 2015

オープニングレースのフィニッシュオープニングレース(34.5km)
●高校生の部
1位 大町 健斗 広島 安芸府中・高等学校
2位 篠田 幸希 群馬 前橋工業高等学校
3位 納家 一樹 東京 八王子桑志高等学校
●中学生の部
1位 日野 泰静 チームグロシャ
2位 吉武 慶太 
3位 佐藤  健 飯塚日新館中学校
●一般の部
1位 白石 真悟 山口 シマノドリンキング
2位 大堀 雅行 熊本 PURPLE MONKEY
3位 川村 侃生 熊本 タクリーノ・モンタナ

Categories: 新着情報 Tags:

高校選抜<速報>男子スプリント

3月 21st, 2015

決勝2本目男子スプリント
1位 梶原 大地 福岡 祐誠
2位 田中 克尚 岡山 岡山工
3位 谷口 力也 熊本 開新
リザルト - 871.57 kB - (1078 hits)

決勝1本目表彰式

Categories: 新着情報 Tags: