〔UCIサイトによる〕
◆08-09 UCI シクロクロス ワールドカップ 第3戦
(2008/11/09 オランダ・Pijnacker)
○女子エリート
1 KUPFERNAGEL Hanka GER 0:36:21
2 COMPTON Katherine USA +00:08
3 NASH Katerina CZE +00:28
26 荻島 美香 JPN +05:51
◆08-09UCI シクロクロス ワールドカップ 第4戦
(2008/11/29 ベルギー・Koksijde)
○女子エリート
1 COMPTON Katherine USA 0:40:09
2 KUPFERNAGEL Hanka GER +00:01
3 VAN DEN BRAND Daphny NED +00:18
24 荻島 美香 JPN +05:52
関連リンク:http://www.uci.ch/templates/UCI/UCI5/layout.asp?MenuId=MTI1NTQ
現地からの情報によると、本日行われた第8ステージで日本チームの伊藤雅和(鹿屋大)が2位でゴールした。
関連リンク:http://tour.telkomspeedy.com/
大会名 ツアー・オブ・サウスチャイナシー(UCIアジアツアー2.2)
開催場所 中華人民共和国(香港〜中国〜マカオ)
大会期間 2008/12/14-21
派遣期間 2008/12/12-22
選手団 監督 藤野 智一(JCF強化スタッフ)
メカニック 森 昭雄(JCF強化スタッフ)
マッサー 赤星 太朗(愛三工業レーシング)
選手 西谷 泰治(愛知・愛三工業レーシング)
綾部 勇成(JPCA・愛三工業レーシング)
盛 一大(愛知・愛三工業レーシング)
福田 真平(神奈川・チームブリヂストン・アンカー)
伊丹 健治(群馬・チームブリヂストン・アンカー
嶌田 義明(埼玉・チームブリヂストン・アンカー)
シクロクロス・ナショナルセレクション・シリーズ#3
(2008/11/16 長野・諏訪市霧が峰高原)
●エリート男子
1 小坂 正則 長野 スワコレーシングチーム 1:01:00
2 丸山 厚 長野 スワコレーシングチーム 1:02:31
3 山本 聖吾 長野 快レーシング 1:02:33
●エスポワール(U23)
1 小坂 光 長野 スワコレーシングチーム 1:04:34
2 中山 和也 長野 スワコレーシングチーム 1:05:15
3 伊澤 優大 滋賀 Bee Club R.T 1:09:07
●エリート女子
1 豊岡 英子 大阪 Team ayako toyooka 0:38:31
2 志村みち子 埼玉 エキップあづみの 0:41:20
3 中村由香里 大阪 ナカガワA.S.K”デザイン 0:47:10 Read more…
第39回全日本室内自転車競技選手権大会
(2008/11/23-24 東京・東京工業大学 )
●サイクルサッカー
1 木下直也・松田 鋼 金剛東京
2 森 茂史・黒田 岳 チームフジ
3 手島 敏光・現王園仁志 C・C・K・サンディーズK
4 都築勝巳・有川和英 ケルビム100
5 山本勝敏・宮本武彦 ピンキーズ大阪
6 武川 健・蓑原征也 ASICS
7 大野和俊・芦塚正博 舞馬
8 田中勝也・三須友晶 大阪大学
●サイクルフィギュア
男子シングル部門 得点
1 芦田 史朗 ラフォーレ琵琶湖 111.20 pts
2 芝山 耕輔 東京輪球会 39.74 pts
3 縄田 末雄 バイシクルフィギュア07宇部 7.02 pts
女子シングル部門 得点
1 堀井 和美 京滋C.F.C ブルーレイクエンジェル 71.90 pts
2 佐藤 凪沙 京滋C.F.C ブルーレイクエンジェル 44.78 pts
関連リンク:http://www2u.biglobe.ne.jp/~jcsf/
日本学生自転車競技連盟は、第三回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会の要項を発表し、参加者募集を開始した。
開催日は2009年2月22日 (日)、コースはこれまで同様、明治神宮外苑外周1.5kmの周回コースである。
最終レースである各校3名出走による大学対校形式・大学生男子グループ 1には今回、イギリスと韓国から招待チームが参加予定である。
現在招聘の手続き中で参加チームは未確定ではあるが、イギリスからはオックスフォード、ケン ブリッジ、マンチェスター大学からなる代表チーム、韓国からは韓国体育大学、昌原(チャンウォン)大学、安東(アンドン)大学のいずれかのチームの参加が 見込まれている。
アジア、ヨーロッパからの名門大学チームの参加により、東京都心の自転車レースに国際色が付加されることが期待されている。このレースに より、2008年度の全日本学生ロードレースシリーズの総合優勝者が決定される。 Read more…
26日に行われた第4ステージで日本チームの伊藤雅和(鹿屋大)が優勝を飾った。
関連リンク:http://tour.telkomspeedy.com/
大会名 スピーディ・ツール・ド・インドネシア2008
開催場所 インドネシア共和国 ジャカルタ〜バリ
大会期間 2008/11/23-12/5
派遣期間 2008/11/21-12/7
選手団
監督 三浦 恭資(JCF強化コーチ)
メカニック 齋藤 健吾(JCF強化スタッフ)
マッサー 宮島 正典(JCF強化スタッフ)
選手 伊藤 雅和(鹿児島・鹿屋体育大学)
内間 康平(沖縄・鹿屋体育大学)
越海 誠一(大分・日本大学)
野中 竜馬(広島・鹿屋体育大学)
吉田 隼人(奈良・鹿屋体育大学)
[UCI webによる]
Men”s Sprint
1 PERKINS Shane AUS
2 D”ALMEIDA Michaël FRA
3 NIBLETT Jason TOS
7 WATANABE Kazunari JPN
19 NARITA Kazuya JPN
関連リンク:http://www.tissottiming.com/sports/cycling/track/classics2008_melbourne/Mens_Sprint_Finals_Results.pdf
●男子1kmタイムトライアル
1 D”ALMEIDA Michaël FRA 1:02.238
2 SUNDERLAND Scott TOS 1:02.492
3 LI Wen Hao CHN 1:03.189
10 新田 祐大 JPN 1:03.972
●男子ケイリン
1 AWANG Azizulhasni MAS
2 VYNOKUROV Andriy UKR
3 PERVIS François COF
5 渡邉 一成 JPN
●男子スクラッチ(15km)
1 KWOK Ho Ting HKP
2 OWARD Leigh TOS -1Lap
3 CHRISTIE Jason NZL -1Lap
8 盛 一大 JPN -1Lap
関連リンク:http://www.tissottiming.com/sports/cycling/track/classics2008_melbourne/index.htm