12月14日、長野県飯田市で第14回全日本シクロクロス選手権大会が開催され、男子は辻浦圭一(奈良)が7連覇、女子は豊岡英子(大阪)が4連覇を飾った。
第14回全日本シクロクロス選手権大会
(2008/12/14 長野・飯田)

〔競技結果〕
●男子(27.88km)
1 辻浦 圭一 奈良 ブリヂストンサイクル 1:06:14
2 小坂 正則 長野 スワコレーシングチーム +01:02
3 山本 聖吾 長野 快レーシング +01:14
4 竹ノ内 悠 京都 TREK +01:25
5 小坂 光 長野 スワコレーシングチーム +02:48
6 丸山 厚 長野 スワコレーシングチーム +03:17
7 中山 和也 長野 スワコレーシングチーム +04:33
8 小森 亮平 広島 ダイハツボンシャンス飯田 +05:03
9 池本 真也 神奈川 和光機器-タムラクラブ +05:41
10 入江 克典 大阪 シマノ ドリンクング +06:02
●女子(15.38km)
1 豊岡 英子 大阪 ayakotoyooka.com 0:44:15
2 志村みち子 埼玉 ラブニールあづみの +00:44
3 酒井 真清 大阪 テスタッチ レーシング +02:24
4 田近 郁美 岐阜 GOD HILL +05:27
5 中村由香里 大阪 ナカガワAS”Kデザイン +06:52
6 岩田 知夏 京都 北桑田高校 +08:33
7 武田 和圭 埼玉 ARAI・MURACA +08:55

男子
1位 辻浦 圭一 奈良 ブリヂストンサイクル
2位 小坂 正則 長野 スワコレーシング
3位 山本 聖吾 長野 快レーシング

女子
1位 豊岡 英子 大阪 ayakotoyooka.com
2位 志村みち子 埼玉 ラブニールあづみの
3位 酒井 真清 大阪 テスタッチレーシング
12月11日[UCIwebによる]
●男子ポイントレース 予選2組 (15km)
1 KREUTZFELDT Daniel DEN 48 p
2 DE POORTERE Ingmar BEL 45 p
3 KENNAUGH Peter GBR 44 p
12 SHIBATA Kazuki JPN 5 p 予選敗退
◆日本代表選手団
監 督 福田公生(JCF強化コーチ)
メカニック 鬼原 積(JCFスタッフ)
マッサー 柳 浩史(JCFスタッフ)
選 手 我妻 敏(福島・日本大学)・石口慶多(兵庫・立命館大学)
石倉龍二(和歌山・日本大学)・柴田一樹(神奈川・朝日大学)
関連リンク:http://www.tissottiming.com/sports/cycling/track/classics2008_cali/index.htm
12月9日付新着情報のシクロクロス第5戦(富士山)後の途中総合順位表に誤りがありましたので訂正しお詫びいたします。正しくは下記サイトをご覧ください。
関連リンク:http://homepage3.nifty.com/cyclocross/selection.html
番組名(大会名)
2008−2009自転車トラックワールドカップ第2戦メルボルン大会
放送日
2008年12月14日(日)午前1:10〜2:00(13日(土)深夜)
再放送 2008年12月21日(日)午後1:10〜2:00
放送チャンネル NHK衛星第1チャンネル(NHK BS1)
解説者 中野 浩一 氏
実況者 伊津野 亮 氏
放送予定種目 男子チーム・スプリント、男子ケイリン、男子ポイントレース、女子チーム・スプリント、男子スプリントほか
関連リンク:http://www.nhk.or.jp/sports2/others/others.html
1. 大 会 名 2008-2009 UCIトラックワールドカップ 第4戦
2. 開催場所 中華人民共和国・北京
3. 大会期間 2009年1月16日(金)〜18日(日)
4. 派遣期間 2009年1月13日(火)〜19日(月)
5. 選 手 団
監 督 フレデリック・マニエ(JCFナショナルディレクター)
コーチ 阿部 良二(JCF強化コーチ)
メカニック 森 昭雄(JCF強化スタッフ)
マッサー 柳 浩史(JCF強化スタッフ)
マッサー 石田 宗男(JCF強化スタッフ)
通訳 酒見 由梨(JCF強化スタッフ)
総務 山田 克彦(JCF事務局)
選 手
渡邉 一成(JPCA・福島)
成田 和也(JPCA・福島)
佐藤 友和(JPCA・岩手)
新田 祐大(JPCA・福島)
坂本 貴史(JPCA・青森)
盛 一大(愛知・愛三工業レーシング)
大会名 第3回アジアBMX選手権大会2008
開催場所 インドネシア共和国・スラバヤ
大会期間 2008/12/20-21
選手団
監督 猪俣 健一(神奈川・JCF強化スタッフ)
選手 三瓶 将廣(神奈川・RED LINE)
シクロクロス・ナショナルセレクション・シリーズ#5
(2008/12/7 富士山 静岡・朝霧高原)
●エリート男子
1 辻浦 圭一 奈良 チームブリヂストン・アンカー 0:56:51
2 小坂 正則 長野 スワコレーシングチーム 0:56:53
3 丸山 厚 長野 スワコレーシングチーム 0:56:58
●エスポワール(U23)
1 小坂 光 長野 スワコレーシングチーム 0:59:44
2 平野 星矢 新潟 国際アウトドア専門学校 1:00:27
3 中山 和也 長野 スワコレーシングチーム 1:01:12
○エリート女子
1 志村みち子 埼玉 エキップあづみの 0:46:20
2 武田 和佳 埼玉 ARAI・MURACA -1lap
3 中島 織七 長野 スワコレーシングチーム -1lap
Read more…
12月6〜7日、好天に恵まれた東京都立川市・国営昭和記念公園において、学連主催の第3回2008年度全日本学生ロードレース・カップ第8戦 東京・昭和記念公園ラウンド及び東京都自転車競技連盟主催の第三回東京都クリテリウム大会が開催された。
初 日午前には、併催の第3回東京六大学自転車競技チームロードレース大会(50km)が行われ、昨年の覇者・法政大学が、猛追する早稲田大学に31秒の差を つけ見事優勝した。また、午後には第3回東京都クリテリウム大会の「女子+ジュニア部門」(40km)が行われ、こちらも昨年の覇者・清水太己(川口市自 転車競技連盟)が勝利をものにした。
翌7日は、学生ロードレースシリーズ+東京都クリテリウムの「クラス1+2」と「クラス3」が行われた。午前 に行われた「クラス3」(40km)は出場人数の都合により2組に分けて出走し、有田雅昭(チームオーベスト)と近藤洋基(日本体育大学)がそれぞれ勝利 を勝ち取った。
午後には最上位クラスの「クラス1+2」(50km)が59名でスタート。レース序盤、入部正太朗(早稲田大学)が着実にポイント を稼ぎ、トップの座を固めつつあった所、まさかのパンク。車輪交換をして再スタートしたが、無念のリタイヤ。この時点で入部に次いでポイント獲得2位の十 時正嗣(早稲田大学)がゴールでも3位10点を加算して、見事昨年に続き優勝を飾った。
なお、全日本学生ロードレース・カップは1月11日と2月8日の埼玉・菖蒲町クリテリムの後、2月22日の神宮外苑クリテリウムで最終戦を迎える。
関連リンク:http://www.remus.dti.ne.jp/~jicf/