新着情報

2019チャレンジロード 大会情報(エントリーリスト他)

3月 27th, 2019

第44回チャレンジサイクルロードレース大会 大会情報が更新されました。
トップカテゴリーであるA-Eクラスでは国内UCIコンチネンタルチームよりディフェンディングチャンピオンの入部正太朗を擁するシマノレーシングや開催地の伊豆地域を拠点とするTEAM BRIDGESTONE Cyclingの他、宇都宮ブリッツェン、愛三工業レーシングチーム、KINAN Cycling Teamの5チームが出場予定。詳細は下記、大会ページをご確認ください。

第44回チャレンジサイクルロードレース大会

更新内容
・2019チャレンジロードA選手リスト
・2019チャレンジロードB選手リスト
・2019チャレンジロード参加案内
・【イベント】 三船雅彦氏による講習会
申込みフォーム
https://goo.gl/forms/IgdCacSKO8ASlXOX2

*写真は2018年・第43回大会A-E優勝の入部正太朗(シマノレーシング)

Categories: 新着情報 Tags:

2019年BMXアジア選手権大会派遣選手団

3月 27th, 2019
大会名 2019年BMXアジア選手権大会
派遣期間 2019年4月10日(水)~15日(月)
大会期間 2019年4月13日(土)~14日(日)
開催場所 マレーシア・ニライ
派遣選手団
監督
渡辺 浩嗣 (連盟強化スタッフ)
コーチ
三瓶 将廣 (連盟強化スタッフ)
Joey Bradford (連盟支援スタッフ)
マッサー
石田 将之 (連盟強化スタッフ)
メカニック
三瓶 貴公 (連盟強化スタッフ)
スタッフ
宮﨑 大地 (連盟強化スタッフ)
男子エリート
中井 飛馬 (新潟 日本体育大学)
松下 巽 (神奈川 全日空商事株式会社)
吉村 樹希敢 (大阪 Gan Trigger)
池田 大暉 (新潟)
女子エリート
丹野 夏波 (神奈川 早稲田大学)
男子ジュニア
増田 優一 (大阪 大阪偕星学園高等学校)
橋本 颯馬 (茨城 常磐大学高等学校)
滝口 怜弥 (千葉 東邦大学付属東邦高等学校)
庄司 佳真 (神奈川 神奈川県立秦野総合高等学校)
女子ジュニア
早川 優衣 (岡山 興譲高等学校)
籔田 寿衣 (大阪 大阪偕星学園高等学校)
酒井 亜樹 (大阪 岸和田市立産業高等学校)
男子ユース
坂 望加 (愛知 中京大学附属中京高等学校)
中林 凌大 (埼玉 帝京大学系属帝京高校)
早川 敦哉 (岡山 興譲高等学校)
澤畑 琉 (茨城 明秀学園日立高等学校)
木内 彪凱 (静岡 伊豆の国市立韮山中学校)
岸 龍之介 (東京 町田市立つくし野中学校)
女子ユース
西村 寧々花 (大阪 岸和田市立桜台中学校)
野村 凪沙 (大阪 大阪学芸高等学校)
浅見 渚 (埼玉 秩父市立影森中学校)
Categories: 新着情報 Tags:

Grand Prix Scieur-Lambot

3月 26th, 2019

U23欧州ベルギー遠征 第4戦
3月24日
Grand Prix Scieur-Lambot
8.3km X 14周回 出走93名

福田 圭晃 59位
冨尾 大地 57位
小野寺 慶 DNF

蠣崎、松田、大町は疲労の回復とコンディショニングの立て直しを行うために不参加とし、福田、冨尾、小野寺の3名が参加した。

前2レースは大きなレースが続いていて思うような走りができなかったが、今回はチームからのオーダーを無しとし、個々の課題に対し目標を立てて走った。

このエリアは丘陵地帯で8.3㎞の周回中にも小さな丘が3~4か所ある。しかしそのどれもアウターでいけてしまう程度の緩い丘で集団が分断することは無かった。

小さなアタックが繰り返され、福田、小野寺、冨尾も積極的に反応していくが大きな集団のままレースは進んだ。レースが折り返しとなった頃に6名が集団から抜け出した。この
アタックは小野寺のアタックを起点に作られたが、小野寺はすぐに遅れてしまった。
さらに8名の追走ができるが、ここにもジャパンからは誰も加わることはできなかった。

追走の8名が先頭集団の6名を吸収し14名の先頭集団となり、メイン集団は50名以上の大集団のまま進み、それでもジャパンは積極的に抜け出しをはかった。小野寺がメカトラでラスト2周でリタイヤとなる。冨尾と福田は集団でフィニッシュとなった。

逃げに加わる為にはアタックをしなければ逃げに加わることはできないし、百戦錬磨の選手を相手に逃げに加わることは簡単な事では無い。 しかし逃げに加わることができずにアタックが失敗だったとしても、その原因を考え、修正を繰り返しながらも失敗を恐れずにチャレンジして欲しい。

小野寺コメント
「中学3年の頃からベルギーでレースを走っていますが、これまでは力任せでアタックすれば逃げを決める事ができましたが、U23+エリートのカテゴリーでは力も展開も「大人のレース」だと感じました。みな冷静に反応してくるし、パワーの違いも感じていますが頑張ります」

Categories: 新着情報 Tags:

U23 Youngstar Coast Challenge UCI1.2U

3月 23rd, 2019

3月22日
Youngstar Coast Challenge UCI1.2 U23
131km + 10.4km X 3周 162㎞

蠣崎 優仁 19位
大町 健斗 90位
小野寺 慶 DNF
福田 圭晃 DNF
冨尾 大地 DNF
松田 祥位 DNF

この時期は強い風が吹く事が多く、ベルギーの海寄りのエリアをスタート、フィニッシュ地点にしているこのレースも強風によるレース展開を想定していたが、当日の天気予報と現場の天気を見て、穏やかな天候だったため、「横風に対して構える」レース展開を変更して、序盤から攻撃的な展開になることを想定し、6名前後以上の逃げに対しては小野寺、福田、冨尾、大町が積極的に反応し、蠣崎、松田は131㎞の大きな周回の折り返し地点にある20%の石畳「ケンメルベルグ」に備える戦略を立てた。

序盤の逃げには福田、小野寺が積極的に動いていたが、どれも有効な逃げに結び付けることはできなかった。

ケンメルベルグに向かって位置取りが激しくなる中で松田が落車(幸いなことに大きな怪我には至っていません)。ケンメルベルグ前後のペースアップにより集団が分断され、福田、小野寺、冨尾は後続の集団に取り残されDNFとなった。

蠣崎、大町を含めた約100名の大集団はアタックが繰り返され、何度か集団が分断されることはあったが、どれも決定的なものとはならずに100名による集団スプリントとなり、大町と連携した蠣崎が19位でフィニッシュした。

レース前半のジャパンチームによるアタックの反応も、ゴール前の大町、蠣崎の連携も「形」はできていても「成果」として表すことができなかった。しかし、失敗を繰り返す中で「より良い形」に近づけて行くことは可能だし、今後も努力していきたい。

蠣崎コメント
「大町さんとラスト2㎞で自力で合流し、そこからラスト1㎞までポジションをキープしてもらい、そこからは自力でスプリントによる入賞を狙っていました。大町さんとも連携できたのですが、ラスト1㎞はSEGのラインができてスプリント体制に入ったところでアシストを終えたSEGの選手に進路を塞がれたり、理想的な形とはなりませんでした。しかしケンメルベルグで比較的余裕を持ってクリアできましたし、体調は良いので来週のGent-Wevelgemでは頑張ります」

Photo:Katrien Quartier 
ゴール前1㎞から単独となってしまったが、今後の課題と修正方法を感じることができた集団スプリントだった。フィニッシュラインを超えた後の落車により蠣崎が落車したが大事には至っていません。

(レポート 橋川 健)

Categories: 新着情報 Tags:

2019チャレンジロード 大会情報(エントリー受付延長)

3月 22nd, 2019

4月6日(土)~7日(日)開催予定の第44回チャレンジサイクルロードレース大会について、エントリー受付を延長いたします。
3月25日(月)エントリー締切。なおエントリーにあたっては支払いまで完了する必要がありますのでご注意ください。

エントリーサイト
https://entry.jcf-system.jp/entry/tournament_select.html

第44回チャレンジサイクルロードレース大会

Categories: 新着情報 Tags:

TOUR DE TAIWAN 第5ステージ

3月 22nd, 2019

増田総合8位&最優秀アジア選手賞獲得

3月21日TOUR DE TAIWAN第5ステージ(最終ステージ) 屏東~大鵬湾193㎞
1 LONARDI Giovanni(イタリア/Nippo Vini Fantini Faizanè)4:26’20” 0″
2 YOUNG Eric (アメリカ/Elevate – KHS Pro Cycling)+0s
3吉田隼人 (Nippo Vini Fantini Faizanè)+0s
…25大前翔、55増田成幸、56小石祐馬+0s、101入部正太朗+3m21s、102窪木一茂+7m19s(最終回落車のため)
103人完走/105人出走

最終個人総合成績
1 CLARKE Jonathan(オーストラリア/Floyd’s Pro Cycling)16h44m14s
2 PICCOLI James (カナダ/Elevate – KHS Pro Cycling)+6s
3 VAN EMPEL Etienne(オランダ/Neri Sottoli – Selle Italia – KTM)+10s
…8 増田成幸+15s、21小石祐馬、64大前翔+20m46s、67入部正太朗+29m01s、95窪木一茂+40m03s

最優秀アジア選手賞 増田成幸
個人総合ポイント賞 中島康晴(Kinan Cycling Team)

コメント
最終日は秒差で個人総合上位がひしめく中、増田、小石の順位上昇のために3回あるスプリントポイントに懸かるボーナスタイムを1秒でも稼ぐことを課題とした。平坦コースの第5ステージ、序盤は逃げグループを作るためにチーム全体で攻撃し最初のスプリントポイントを控える60㎞地点では小石が8名の逃げを作る。しかし痛恨のレース誘導ミスで一時レースを止められ再スタートを切るが、調子を崩され1回目は失敗に終わる。140㎞を過ぎてゴール周回に入り2つ目のスプリントポイントではチーム連携の集団スプリントをするが失敗、しかしゴール前12㎞に懸かる3回目のスプリントポイントで窪木、大前、入部が増田を導き3位通過の1秒を獲得した。ゴールは大集団スプリントとなり増田小石ともタイム差なしのゴールとなった。この結果増田が個人総合8位まで上昇し、アジア選手としても最上位を獲得した。スプリント力を武器としない増田と小石がスプリントポイントを狙うとこは無理な注文であったが、今日は完全アシストに回った3人が全力を尽くした結果であった。今回は個人総合3位以内を目標に第1ステージをスタートしたが、6名出走枠に対し5名という戦力不足の懸念からダイナミックな攻めを躊躇したこともあり序盤からアドバンテージをとれなかった。しかし「このままでは終われない」という最終ステージでの1秒獲得に対する皆の執念はチームを結束させ次に繋がるレースとなった。/浅田 顕

Categories: 新着情報 Tags:

TOUR DE TAIWAN 第4ステージ

3月 21st, 2019

3月20日TOUR DE TAIWAN第4ステージ 南投~日月湖170.3㎞

ステージ結果
1 PICCOLI James (カナダ/Elevate – KHS Pro Cycling)3h58m21s
2 CLARKE Jonathan (オーストラリア/Floyd’s Pro Cycling)+0s
3 VAN EMPEL Etienne (オランダ/Neri Sottoli – Selle Italia – KTM)+0s
…6増田成幸、20小石祐馬+0s、59大前翔+12m42s、101入部正太郎、102窪木一茂+15m52s
106人完走/108人出走

個人総合成績
1 CLARKE Jonathan (オーストラリア/Floyd’s Pro Cycling)12h17m54s
…16増田成幸、22位小石祐馬+16s

コメント
おとなしく終わった第3ステージを受けて第4ステージは個人総合成績に勝負をかけるべく激しい展開が予想されスタートした。チームは勝負所となる終盤の山岳コースに増田と小石を残し攻めの展開を狙った。最後の山岳ポイントで小石がアタックするが同調するチームもなく集団は主力チームのコンスタントなペースアップにより小石は頂上で吸収され30名ほどの集団ゴールとなった。個人総合では増田が16位、小石が22位までの上昇にとどまった。このまま早くも明日は最終日となる。/浅田 顕

Categories: 新着情報 Tags:

Women’s Tour of Thailand 2019大会派遣選手団

3月 20th, 2019

Women’s Tour of Thailand 2019大会派遣選手団
派遣期間:2019年4月4日~4月11日
大会期間:2019年4月8日~4月10日
開催場所:タイ王国・チェンマイ

<スタッフ>
監 督   柿木 孝之(ロードコーチ)
メカニック 中村  仁(強化支援スタッフ)
マッサー  穴田 悠吾(強化支援スタッフ)
<選手>
梶原 悠未(茨城 筑波大学)
牧瀬  翼(佐賀 TWC Maaslandster Zuid Limburg)
唐見 実世子(茨城 弱虫ペダルサイクリングチーム)
上野 みなみ(鹿児島 CIEL BLEU KANOYA)
石上 夢乃(神奈川 横浜創学館高等学校)

Categories: 新着情報 Tags:

TOUR DE TAIWAN 第3ステージ

3月 20th, 2019

3月19日TOUR DE TAIWAN 第3ステージ 新竹~石岡158.5㎞

ステージ結果
1 WHITE Nicholas(オーストラリア/Team BridgeLane)3h49m03s
2 PENG Yuan Tang(Chinese Taipei)+0s
3 LONARDI Giovanni(イタリア/Nippo Vini Fantini Faizanè)+0s
…33増田成幸、35入部正太郎、38大前翔、45小石祐馬+0s、92窪木一茂+17m56s
完走108人/出走112人

個人総合成績
1LONARDI Giovanni(イタリア/Nippo Vini Fantini Faizanè)8h19m39s
…21増田成幸、26小石祐馬 ともに+10s

コメント
チームは絞られた先頭グループに増田、小石を残し上位を狙う目標でスタート。レースは序盤から9名に先行グループができ、今日も入部が乗り中盤の1級山岳では2位通過し追撃合流に備えた。後続では窪木と大前で増田と小石の位置取りを担当し難所に備えるが、大きな攻撃もなく難所を超え第3ステージは70名のゴールスプリントで終わった。個人総合成績に重要な山岳ステージであったが今日は動きがなかったことで、明日は激しさが集中する一日となるだろう。/浅田 顕

Categories: 新着情報 Tags:

TOUR DE TAIWAN 第2ステージ

3月 19th, 2019
3月18日TOUR DE TAIWAN 第2ステージ 桃園~角板山公園118.9㎞

ステージ結果
1 CLARKE Jonathan (オーストラリア/Floyd’s Pro Cycling)2h45m20s
2 LONARDI Giovanni(イタリア/Nippo Vini Fantini Faizanè)+0s
3 EARLE Nathan(オーストラリア/Israel Cycling Academy)+0s
・・・20小石祐馬、37増田成幸+0s
・・・61窪木一茂+1m40s、95大前翔+7m48s、109入部正太朗+9m35s
112人完走/114人出走

コメント
個人総合成績に影響する山岳ステージが3つある中の初日。増田と小石を絞られた先頭グループでゴールさせることがチームの目標としてスタートした。序盤からアタック合戦があり窪木、大前が動く中、入部が2人で飛び出した逃げが容認されメイン集団も暫く安定期に入った。レースは3つの山岳ポイントがある中2つ目の難所でペースが上がり入部らは吸収され集団は少しずつ小さく絞られてゆく。ラスト10㎞で増田を含む5名が先行し暫く20秒前後のリードで進むが、40名程度に絞られた集団もペースアップし逃げを吸収、勝負はゴールスプリントとなった。終盤は窪木の助けもあり増田と小石は危なげなく先頭グループでゴールし今日の目標は果たされた。明日は1級山岳を含む重要なステージになる。
Categories: 新着情報 Tags: