2024年版アンチ・ドーピング使用可能薬リストがJSPOより発表されています。
このリストに含まれない医薬品を使用されている場合は原則大会の30日前にTUE申請が必要となる可能性があります。
JADAが指定する国内最高レベルの競技大会(全日本シクロクロス等)へ参加される国際及び国内レベルアスリートに該当する方は日本アンチ・ドーピング規程に従う必要があり、万が一規定に違反した場合制裁を受けることとなります。
つきましては下記使用可能薬リストをご確認いただき、TUEについても申請されておらず禁止医薬品を使用している恐れがある場合には出場を取りやめる等ご検討ください。
アンチ・ドーピング使用可能薬リスト2024年版
(有効期間:2024年1月1日~2024年12月31日)
第2級・第3級公認審判員及びチームアテンダント講習会が3月2日、3日に開催されます。
日時:
第2級公認審判員講習会 3月2日(土)、3日(日)
第3級公認審判員またはチームアテンダント講習会 3月2日(土)
場所:
広島県広島市
詳しくは実施要項及び山口県自転車競技連盟ホームページをご確認ください。
大分県自転車競技連盟では2024年3月2日(土)第3級公認審判員及びチームアテンダント講習会を開催いたします。
詳しくは開催要項をご確認の上、奮ってご参加ください。
いつもJCF BMX種目の活動にご協力頂き、感謝申し上げます。
表題の2024年BMXレーシング ワールドチャレンジ大会につきまして、代表候補選手をお知らせ致します。
また、参戦形態詳細は只今準備中となりますが、下記を想定しております。
大会名 :2024 UCIBMXレーシング ワールドチャレンジ
大会期間:2024年5月10日〜5月15日
参加資格:別添候補者リスト参照
旅行形態:大会会場集合・解散(旅行・宿泊等 参加者手配)
選手サポートは各自会場へ集合後、会場内での公式練習・大会中のみとなります。
コンペティションガイド(種目別)は未発表のため限られた情報となりますが、BMX部会としまして引き続き情報収集と共有に努めていきます。
代表候補者の中から参加を検討されている選手の皆様は、下記リンクよりメールアドレスをご登録下さい。
詳細につきましては調査フォーム締め切り後、メールにてお知らせ致します。
参加希望調査フォーム
※回答締切:1月31日(水曜日)
第2級公認審判員講習会が2月11日、12日に開催されます。
詳しくは実施要項及び宮崎県自転車競技連盟ホームページをご確認ください。
2024年禁止表国際基準改定点のトピックを映像で解説しています。
アンチ・ドーピング違反防止の為、是非ご視聴ください。(約7分30秒)
2024年禁止表国際基準の日本語訳版が公開されました。
https://www.playtruejapan.org/entry_img/2024_prohibited_List_jpn.pdf
自転車競技だけで禁止されていたトラマドールが、全スポーツで禁止物質となりました。
スポーツで禁止されている物質や方法は、禁止表国際基準(禁止表)に掲載されており、少なくとも1年に1度見直し、改定が行われます。
2023年12月31日までは、2023禁止表が適用され、2024年1月1日から2024禁止表適用されます。
12月31日までに必ず以下のポイントをアスリート自身が確認、アクションしましょう。
くわしくはクリーンスポーツ・アスリートサイトよりご確認ください
https://www.realchampion.jp/news/000242.html

JCFライセンスの「再登録」「新規登録」は2024年1月4日12:00から再開を予定しております。
下記より登録画面へお進みください。
https://jcf.or.jp/official/registration/
※2024年からJCFライセンスの発行の標準は下記の通りとなります。
【国内ライセンス:Eライセンスカードのみ発行】 現物ライセンスカードは、登録手数料+1,300円(基本料金。選択された加盟団体により変動する場合があります)で発行可能です。
【国際ライセンス:現物ライセンスカード&Eライセンスカード発行】 従来通り両方のライセンスを発行します。
JCFシクロクロスランキング(第7戦終了後)を発表致します。
※全カテゴリー更新となりますが「能登」におきましては一部カテゴリーにおいて、中止の為ポイント付与が行われておりません、ご注意ください。
※MEカテゴリーにおいて外国籍選手・U23選手を抜いたランキング表も発表いたします(全日本選手権シクロクロスMEカテゴリーの参加資格に順じます)。
ランキング表は、こちらからでも確認頂けます。
本件問い合わせに関しましては、cyclo-cross@jcf.or.jpにお願いします。