今朝は快晴の朝を迎えた。今日のスタート地点は、ホテルから5分程度のところにあるとのことで、8時20分に例によりチームカーの誘導で選手は自走で移動した。
スタート地点に着くとすぐにギヤチェック・サインを済ませ、病院と思われる駐車場で準備を行った。昨日のレースで落車し収容された西川は、やはり肩と腰の状態が良くないので欠場することになった。
9時15分より昨日の表彰式が行われ、午前9時30分、定刻通りにスタートした。 Read more…
今朝は快晴の朝を迎えた。今日のスタート地点は、ホテルから5分程度のところにあるとのことで、8時20分に例によりチームカーの誘導で選手は自走で移動した。
スタート地点に着くとすぐにギヤチェック・サインを済ませ、病院と思われる駐車場で準備を行った。昨日のレースで落車し収容された西川は、やはり肩と腰の状態が良くないので欠場することになった。
9時15分より昨日の表彰式が行われ、午前9時30分、定刻通りにスタートした。 Read more…
今朝は少し涼しい朝を迎えた。今日のスタート地点は、安東駅前で宿舎を出ればすぐのところであった。招集が8時30分からなので、宿舎でゆっくり過ごし招集が始まるころにホテルを出た。
ギヤチェック・サインは駅前の広場で、チームカーは路上に駐車し、その付近で準備を行った。
9時15分より表彰式が行われ、昨日の第4ステージで2位になった笠原の表彰がまず行われ、そのあと総合成績で第1位になった笠原に黄色のリーダージャージが渡された。
最後にJAPANチームは昨日の団体成績で第2位となったので表彰台へは木下が行き、クリスタルの楯を受け取った。 Read more…
今朝はこれまでになく快晴の朝を迎えた。観光地なのか昨日は多くの人が集まり賑やかさを見せていた。山間にあるせいか景色も良く気持ちの良い朝である。
今日のスタート地点はドライバーによると15分ぐらいのところにあると言うので午前8時にホテルを出発、自走で行くことにした。
途中のチームカーの誘導は、信号も関係なくサイレンを鳴らして止まることなく走り、それでも周りが道を譲るからOKなのでしょう。これもお国柄なのでしょうか。 Read more…
昨日と同じく午前8時にホテルを出発し、チームカーの誘導でスタート地点へ向かった。
8時30分から招集が始まり、ギヤ比チェック・サインが行われた。本日のスタート地点は一般公道上であり、歩道でメカニックをしたり、選手は車の中や歩道で準備を行った。
その後、道路上に整列した時No.34の韓国チャピオンが笠原の横に並び「今日はしっかりマークする」と言ってきました。笠原も「負けないように頑張る」と互いの健闘を誓っていました。
9時15分より表彰式が行われ、まず個人の表彰があり、2位の笠原と3位の西沢にメダルが授与され、さらに笠原には総合2位のジャージが授与された。
さらにJAPANチームは昨日の団体成績で第1位となり表彰台へは黒枝が行き、クリスタルの楯を受け取った。 Read more…
<第7ステージ>区間賞
1 HOWARD Leigh TEAM AIS 2:16:25
2 COLLI Daniele CARMIOORO-A STYLE 2:16:25
3 NISHITANI Taiji/西谷 泰治 AISAN RACING TEAM 2:16:25
4 PARK Seon Ho SEOUL CYCLING 2:16:25
5 MIYAZAWA Takashi/宮澤 崇史 AMICA CHIPS-KNAUF 2:16:25
6 WIESIAK Mariusz TEAM NIPPO・COLNAGO 2:16:25
総合順位は公式ホームページhttp://www.toj.co.jpをご覧ください。
昨日と同じく午前8時にホテルを出発し、スタート地点のMBCへ向かった。
8時30分から招集が始まり、ギヤ比チェック・サインが行われ、その際、中里のサインする欄がないというトラブルがありましたが、無事全員終了。
昨日DNFとなった宮野もチップをもらい、何とかスタートできることになった。
その後、9時15分より表彰式が行われ、JAPANチームは昨日、団体3位で表彰台へ新井が行き、クリスタルの楯を受け取った。
いよいよ午前9時30分、定刻通りMBC前をスタート。天気は曇りだが、途中の雨が心配される空模様。最初の15kmは道路工事中ということでパレードとなった。 Read more…
現地からの情報によると、5月21日イギリス・マンチェスターで開催されているパラリンピック・ワールドカップで石井雅史(CP4クラス)が1kmタイムトライアルで1分08秒575のタイムで自己の世界記録を更新した。
http://www.btparalympicworldcup.com/
午前8時にホテルを出発し、スタート地点のMBCへ向かった。
8時30分から招集が始まり、ギヤ比チェック・サイン・チップの配布が行われた。
9時30分より開会式が行われ、定刻通り午前10時にMBC前をスタートした。
この頃には天候も回復し、気温も上昇してきた。風もなくコンディションもよさそうである。
前半は細かなエスケープが何度も繰り返されたが、どれも決まらず推移した。そんな中、20km付近で西沢の前輪がパンク。すぐに交換し、何とか自力で集団に復帰した。その後38km付近のトンネル出口後の下り坂で集団落車が発生。幸い日本チームに影響はなかった。 Read more…