新着情報

UCI JUNIOR NATIONS CUP 2019 Tour de DMZ Stage2

9月 1st, 2019

Stage2
Stage2はINJEからHWACHEONまでの113kmで争われた。40km過ぎの山岳賞のかかった登りまでは1km未満の登りが複数回続くアップダウンコースで、ここでカザフスタンらの数名の逃げが出来るが、個人総合リーダーを擁するオランダのWWVがコントロールして進む。山岳賞前に複数名の逃げが出来るが、山岳ポイント手前から津田、湯浅らが山岳リーダーの川崎を引き上げ逃げていた選手を全て吸収する。川崎はスプリントで2位通過して山岳リーダーをキープする。この登り区間で集団はいくつかに分かれたが、下り区間と平坦区間で多くの選手が集団復帰する。50kmあたりから津田がアメリカのWエースのBOURGOYNE LucasとMCLAIN Loganと3名で逃げる。30秒以上の差がついたがリーダーチームのWWVが全員でまとまり牽き続ける。力のある先頭の3名は全開でローテーションを回しタイム差をキープするがWWVも15km以上かけて危険な逃げを潰す。その後の緩やかな丘や平坦で個人総合に関係のない選手らが逃げるが、ゴールまで25kmの登り区間で津田のサポートを受けた山田が9名の逃げに入る。メイン集団のWWVは粘るがアシスト選手が力尽き、リーダー自らが集団を引っ張るが20秒から30秒差が詰められない。先頭集団の山田その後の登り区間でさらに攻撃をかけるが集団分断には至らない。そのまま先頭集団は逃げ切り、山田のステージ優勝に期待がかかったが7月のネイションズカップツールドラビティビでステージ2勝したBOURGOYNE Lucasが優勝した。山田は最初にスプリントを開始したが3名にまくられ4位となった。それでもこの逃げのおかげで山田を個人総合5位まで上げることが出来た。この日は津田を含む3名の逃げによりリーダーチームを苦しめたことで山田を含む決定的な先頭集団を作ることが出来た。
明日のstage3は130kmのコースで山岳賞のかかった登りがあるものの短く勾配もないため、日本チームはレース状況をうまく利用して逃げを作って山田の個人総合アップ、川崎の山岳ジャージのキープ、そしてステージ優勝を狙う。

Stage2 結果
1 BOURGOYNE Lucas  (アメリカ)        2時間36分4秒
2 KRUNSEN Jeite  (WWV)           同タイム
3 MCNEIL Aldan  (ARAPAHOE HINCAPIE PB BMC RACING)同タイム
4 山田拓海(日本)同タイム
16大河内将泰(日本)39秒差
33川崎三織(日本)同タイム
36津田悠義(日本)同タイム
51湯浅博貴  (日本)同タイム
78北宅柊麻(日本)10分1秒差

Stage2 個人総合
1 BOURGOYNE Lucas(アメリカ)        4時間29分16秒
2 KRUNSEN Jeite(WWV)            4秒差
3 MCNEIL Aldan (ARAPAHOE HINCAPIE PB BMC RACING)6秒差
4 山田拓海(日本)10秒差
10大河内将泰(日本)49秒差
15川崎三織(日本) 同タイム
22湯浅博貴  (日本) 同タイム
25津田悠義(日本) 同タイム
78北宅柊麻(日本) 13分27秒差

JCF強化コーチ 柿木孝之

Categories: 新着情報 Tags:

2019 UCI マウンテンバイク世界選手権

8月 31st, 2019

1 日時 令和元年8月26日ー9月1日
2 会場 カナダ ケベック州 モンサンタン
今日は午前にXCO女子U23で松本璃奈、午後に男子エリート山本幸平のレースが行われた。
こちらに来て一番気温が低く朝は12度ほどで風も強く吹いていた。
女子U23はSL+5周のレース。松本は今年WCCでトレーニングも積み実績も重ねてきているの中で初めての世界選手権であった。試走でAライン(難易度大)の克服に時間がかかっていたが昨年よりも大幅にスキル的にも成長をしていたが、前日にジャンプでミスをして落車。腹筋を痛めた状態でのスタートとなった。SLは28位で通過して本ループに入っていった。同じグループの中では、ゲレンデ登りなど走力では前に出れるものの、森の中のセクションで追いつかれるを繰り返しペースを上げられないで苦しんだ。結局そのまま36位でゴールとなった。
男子エリートはSL+7周のレース。山本は4列目からスタートしていった。SLでの混乱でブレーキレバーが選手と当たって曲がるトラブルがあったが、その後は終始集団で走行。中盤以降集団も少し小さくなりだし、45位集団にくっついたり離れたりしながら走る。途中40番前後の集団までも上がったりもしたが、目まぐるしく変わる順位の中最後は47位でゴールとなった。
明日は最終日となり、DHIライダーも小さなけがはあるものの調子は良いのでしっかりと攻めていきたい。

明日(9月1日)の予定
DHI 男子ジュニア
10:24 秋元拓海

男子エリート
14:06 九島勇気
14:17 井本はじめ
(現地時間)


JCF強化スタッフ
鈴木雷太

Categories: 新着情報 Tags:

UCI JUNIOR NATIONS CUP 2019 Tour de DMZ Stage1

8月 31st, 2019

8月30日から韓国と北朝鮮の国境付近で開催される韓国ジュニアネイションズカップTour de DMZがスタートした。今年はアメリカ、カザフスタンなどの強豪ナショナルチームのほかアジアの多くのナショナルチーム、直近のヨーロッパの1クラスで個人総合上位に複数名入れたオランダクラブチームWILLEBRORD WIL VOORUIT(WWV)、アメリカやオーストラリアのクラブチーム、韓国の高校チームなど計21チーム120名がスタートした。日本ナショナルチームは津田悠義、山田拓海、北宅柊麻、川崎三織、大河内将泰、湯浅博貴の6選手で挑む。今回ナショナルチームはスプリンターがいないため、逃げによる各ステージ優勝と個人総合上位を狙う。日本からはナショナルチームのほかに神奈川、京都、福岡、熊本の高校生選手によるチームJAPAN CYCLING ACADEMYが参戦する。

Stage1は北朝鮮との国境のGOSEONGをスタートしてレース中盤に3.5kmの2級山岳の登りをこなしてINJEでゴールする79kmで争われた。登りは勾配がキツいところは少なく集団が大きく分断されるほどではないが、日本チームはこの登り区間で動き、集団を小さくしてからの勝負を目指した。ニュートラル区間で湯浅が落車し、ニュートラル解除直後の集団でアタック合戦が始まる中で津田がパンクする。トラブルが続いたがなんとか集団復帰しこの日の勝負所の登りに入る。登り区間前に優勝候補のオランダWWVのKROON Jolisが逃げ30秒弱の差をつける。集団では細かなアタックが繰り返され、3.5kmの登り区間の中盤から集団は小さくなる。ペースを上げた集団がKROON Jolisを吸収し、7月のネイションズカップツールドラビティビでステージ2勝をしたアメリカナショナルチームのBOURGOYNE Lucasのアタックに川崎ら3名が反応し、山頂前に川崎が抜け出し1位通過して山岳ジャージを手に入れる。その後の下りで小さくなった集団がいくつか合流し30名ほどの集団となる。日本ナショナルチームからは川崎、山田、湯浅、大河内、津田の5名が残り、大会NO.1スプリンターを擁するオランダWWVチームとローテーションを回して後続を引き離す。このステージはそのまま30名強での集団スプリントとなりWWVのエーススプリンターKOOU Olavが制した。日本チームは大河内の6位が最上位であった。
明日のstage2は長い登りはないものの前半からアップダウンが続くコースで、日本チームは少人数で逃げてステージ優勝を狙う。

Stage1 結果
1 KOOU Olav(WILLEBRORD WIL VOORUIT) 2時間5分37秒
6 大河内将泰(日本)同タイム
11 湯浅博貴 (日本)同タイム
12 山田拓海(日本)同タイム
15 川崎三織(日本)同タイム
17 津田悠義(日本)同タイム※パンクからの復帰の際のレギュレーション違反で+20秒のペナルティを受ける
67 北宅柊麻(日本)3分16秒差

JCF強化コーチ 柿木孝之

Categories: 新着情報 Tags:

2019 UCI マウンテンバイク世界選手権

8月 30th, 2019

1 日時 令和元年8月26日ー9月1日
2 会場 カナダ ケベック州 モンサンタン

快晴の朝であったが、DHI男子ジュニア予選が始まる前から予報通り雨が降り出した。初参加の秋元と共にゴンドラで山頂に行ったときには濃霧で視界10mほど。日曜の決勝も考えて無理をしないようにと話をしてスタート。滑りやすい路面でもあったが無事に走り切り33位。男子エリートもマディな状況は変わらない中、朝の試走でコースチェックをしてからスタート。試走の落車による怪我も少なからずある状況ではあったが、WCとW杯合わせて2年ぶりの予選通過となり、九島62位、井本66位となり共に日曜日の決勝につながるレースとなった。
午後はXCO 男子U23がSL+6周で行われた。昼頃から雨も上がり風も空気も完走してきていたが、森の中はツルツルの状況は変わらずスタートの重要性がより高まった。竹内、平林はほぼ4列目右側、村上は最後尾からのスタート。平林は右ラインの大外から前に上がり32位で本周回へ。40位ほどまでは集団で続いており、ワンミスが命取りでもあるが、ワンチャンスで一気に上がれるチャンスでもある。いい流れの集団ではあったが、2周目後半でリヤタイヤを岩にヒットしスローパンクさせてしまいピットで交換。3周目前半では追い上げたもののペースを上げられず逆に失速してしまい55位となった。
竹内はスタート後はいいポジションであったが、1周目で失速してしまったが2周目に入り安定したペースを取り戻し集団で走行。SLから徐々に追い上げてラップタイムも右肩上がりではあったが、59位の80%ルールで終えた。
村上は最後尾スタートでハンディのある中粘りに粘ってレースを続けた。今日のテーマである集団走行はちゃんと出来ていたが、最初の渋滞で時間を使いすぎてその差を埋められないまま53位で終えた。

難しいコンディションであり各自1回づつパンクもしてしまったが、それらもすべて実力であるのは事実。各自どのようにしていくか、日本と海外のコースの違い、環境の違いを踏まえてこれからの活動の糧にしていきたい。

明日(8月31日)の予定

10:00~ XCO 女子U23 松本璃奈
14:45~ XCO 男子エリート 山本幸平

JCF強化スタッフ 鈴木雷太




Categories: 新着情報 Tags:

2019全日本トラック エントリー開始

8月 29th, 2019

大会名:第88回全日本自転車競技選手権大会トラック・レース
開催日:2019/09/14 〜 2019/09/16
開催地:静岡県・伊豆市 日本競輪選手養成所 JKA250
エントリー期間:8/29(木)17:00~ 9/3(火)24:00
エントリーサイトURL:https://entry.jcf-system.jp/entry/tournament_select.html

第88回全日本自転車競技選手権大会トラック・レースのエントリーが開始されました。本大会からジュニア部門も新設されます。

なお、会場は日本競輪選手養成所
JKA250での開催で事前に許可された車輌・関係者のみの入場となり一般観戦は不可。インターネットによるライブ中継を予定しております。
大会開幕が迫る中での情報公開他ご不便をおかけますことをチーム関係者・観戦者の皆様にお詫びいたします。大会開催へ向けご理解のほどよろしくお願い致します。

大会要項等、大会情報はこちらをご参照ください
2019全日本選手権トラック

Categories: 新着情報 Tags:

2019 UCI マウンテンバイク世界選手権

8月 29th, 2019

1 日時 令和元年8月26日ー9月1日
2 会場 カナダ ケベック州 モンサンタン

前夜は雨が断続的に降りコース状況が心配であったが、朝から快晴で風もあり午前中の試走時間でコースは乾いてきた。女子ジュニアが始まる頃には森の中の岩等は泥が乗って滑りやすい状況ではあったが、ドロドロの最悪の条件は避けられた。女子ジュニアには小林あか里がエントリーしており、SL+4周で行われた。最初のSLは24位とまずまずの位置で通過して、1周目は森のロックセクションなどの渋滞にはまりつつ走る。しかし集団の中でスルスルと16位まで順位を上げる。2周目のラップは9位で走る好走を見せた。3周目は集団を抜け出し14位まで上げたところのロックセクションでクラッシュしてしまい、また元の手段の後ろまで下がってしまった。ラストラップはイギリスの選手とバトルしてゴールスプリントで敗れて16位となった。昨年の17位を一つ上回る結果となったが、内容的には今年は集団での争いの中での結果で成長を感じられる結果と内容になった。
男子ジュニアはSL+5周。松本一成、山口創平、中島渉の3名のエントリー。松本と中島は左側、山口は右側からのスタートとなった。松本はスタート直後は13位といいポジションでレースはスタートしたが、昨日夜から咳が出てしまっていて思うようにペースを上げられないでいた。2周目以降は走りながら咳き込む場面も見られる状況でドクターとも話をし‐2Lapの59位。山口はスタートの混乱で出遅れてしまったが、徐々にペースアップしていく。60位ほどから順位を上げていったが、44位から80%ルールに引っかかってしまい、-1Lapの48位で終えた。中島は体のコンディションもよく走れていたが、前輪をロックセクションでバーストさせてしまった。フィードで交換を行ったが、パンク地点からテックエリアまでの距離があり~3Lapの63位となった。

明日(8月30日)の予定
11:15~ DHIジュニア予選(秋元拓海 11:45)
12:30~ DHIエリート予選 (13:04 九島勇気、13:11 井本はじめ)
15:30~ XCO U23


Categories: 新着情報 Tags:

2019 UCI マウンテンバイク世界選手権

8月 28th, 2019

1 日時 令和元年8月26日ー9月1日
2 会場 カナダ ケベック州 モンサンタン

今年はモンサンタンでの開催。今年から電動アシストマウンテンバイク(E- MTB)も世界選手権加わり、スケジュールが一日前倒しになった。25日に成田を出発しモントリオールからレンタカーに分乗して宿舎には23時ごろ到着した。過去に世界選手権とワールドカップを多く開催しており、コースは木の根と人工セクションが毎年進化している滑りやすく縦の動きも多い日本にはないコース。
28日はXCR(チームリレー)からレーススケジュールが始まった。日本は山本幸平、小林あか里、平林安里、松本一成、松本璃奈でエントリー。20か国がスタートする中で、日本はエース山本からスタート。各国エース級、サブエースが揃っている中13位で小林あか里にタッチ。2走目は女子が小林だけの中、各国に抜かれてしまったがしっかりと追い込んで走り20位で平林に。スタートから攻めまくり17位までジャンプアップして、4走目の松本一成にタッチ。松本一成も女子選手を抜いてきて12位でアンカー松本璃奈にタッチ。アンカーとして粘った走りをして16位でゴールする事が出来た。
昨年は19位であったが今回はタイム差も少なくなりいい内容であった。アジア選手権の結果を踏まえ、リレーの順番も大幅に変更したのもよかったのと、選手の平均点が重要になるこの競技において、日本チームも平均点が上がってきたことが明日からのレースにおいて期待を持て次からのレースを進めていきたい。

明日の競技
13時~ 女子ジュニア SL+4周
15時~ 男子ジュニア SL+5周
(現地時間)

Categories: 新着情報 Tags:

マウンテンバイク世界選手権大会派遣選手団 カナダへ出発

8月 26th, 2019

8月25日(日)午後、カナダ・モンサンタンで開催される世界選手権大会にむけて、現地合流の数名を除く、選手・スタッフ合わせて13名の日本選手団が出発しました。
日本からの応援、よろしくお願いします‼️

【主なスケジュール】※現地時間
*8月26日(月)~27日(火) XCO試走
*8月28日(水)
12:30~ XCR チームリレー
*8月29日 (木)
13:00~ XCO女子ジュニア
15:00~ XCO男子ジュニア
*8月30日(金)
11:30~ DHIジュニア、エリート予選
14:30~ XCO男子U23
*8月31日(土)
10:00~ XCO女子U23
12:15~ XCO女子エリート
14:45~ XCO男子エリート
*9月1日(月)
9:30~ DHI女子ジュニア、男子ジュニア 決勝
13:00~ DHI女子エリート決勝
14:00~ DHI男子エリート決勝

開催場所 Mont-Saint_Anne (カナダ)
<大会情報>
・大会ホームページ http://www.velirium.com/
・ライブ配信 https://www.redbull.com/int-en/events/uci-mountain-bike-world-championships-2019
・エントリーリスト https://www.uci.org/docs/default-source/official-documents/2019-uci-mountain-bike-world-championships—all/20190820-mtsa-entrylists.pdf
・LIVE TIMING AND RESULTS
https://www.uci.org/mountain-bike/events/uci-mountain-bike-world-championships-presented-by-mercedes-benz

Categories: 新着情報 Tags:

MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP 派遣選手団

8月 23rd, 2019

大会名  MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP XCO/XCC – DHI
派遣期間 2019年9月2日(月)~9月11日(水)
開催場所 SnowShoe(アメリカ)

<スタッフ>(2名)
[監督]
鈴木 雷太 (JCF強化支援スタッフ)
[メカニック]
白井 三善 (JCF強化支援スタッフ)

<選手>(3名)
[クロスカントリー 男子エリート]
山本 幸平 (北海道 DREAM SEEKER MTB RACING TEAM)
[クロスカントリー 男子U23]
平林 安里 (長野 SPECIALIZED RACING JAPAN)
[ダウンヒル 男子エリート]
九島 勇気  (神奈川 玄武/Mondraker)

<大会情報>
大会ホームページ www.snowshoemtn.com/worldcup

Categories: 新着情報 Tags:

2019大阪BMX国際大会/2019 Osaka BMX International エントリー開始

8月 23rd, 2019

大阪の堺市大泉緑地公園にて「2019大阪BMX国際」が開催されます。
UCIクラス1大会で行われ、海外からの参加も予定されております。
ぜひ、ご観戦ください。

大会名:2019大阪BMX国際(JBMXF大東建託シリーズ第4戦(西日本第2戦))
主催 公益財団法人日本自転車競技連盟、一般社団法人全日本BMX連盟
公認 国際自転車競技連合 UCI Class1
開催日: 2019/10/19(土) 〜 2019/10/20(日)
開催地: 大阪府営大泉緑地サイクルどろんこ広場
※天候・競技進捗によって前後する場合があります。
エントリー期間:8月23日(金)15:00~ 9月20日(金)24:00
エントリーサイトURL:
https://entry.jcf-system.jp/entry/tournament_select.html

※大会要項等、大会情報はこちらをご参照ください。
大阪BMX国際

UCI Class 1 event
Location of the event: Oizumi Park, Sakai City, Osaka
Date of the event : 20 October 2019
Registration deadline: 27.September 2019
Overseas riders regietration: Please send e-mail to bmx@jcf.or.jp

この大会は、スポーツ振興基金助成金を受けて実施されています。

 

Categories: 新着情報 Tags: