新着情報

ジュニアロード世界選手権レポート(8月4日)

8月 5th, 2010

ベルギー選手スタッフと記念撮影8月3日(火)にスタッフ3名(坂井田・柿木・大野)と選手2名(長瀬・福本)は、12時25分成田発の便でイタリアに向けて出発した。12時間30分のフライトで現地時間午後5時55分に無事ローマのフィウミチーノ空港に到着した。空港では早速、預けたはずの福本のバックが行方不明になるトラブルなどがあり、レンタカーを借りて空港を出発したのが午後8時を過ぎた頃。ローマから高速道路を走り約250km離れたロード会場近くのホテルに着いたのが午後11時半頃で、日本からの移動時間は18時間ほどかかり、この日は皆すぐに休んだ。

Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

2010UCI BMX 世界選手権速報

8月 2nd, 2010

準決勝に挑む三瓶貴公#146チャンピオンシップ&チャレンジクルーザー
南アフリカのピーターマリッツバーグで開催されている2010UCI BMX 世界選手権。最終日はクルーザーカテゴリーが、チャンピオンシップ、チャレンジともに行われた。24 インチと大きなホイールサイズにより、安定性に優れたクルーザーバイクを使用するこのカテゴリーは、競技年齢の幅が広いのが特長。チャレンジの45歳オーバーには60 代の選手も出場している。その反面、チャンピオンシップクルーザーは今年限りでの廃止が決まっており、トップレベルの争いは今後2 0 インチに絞られることになる。
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

2010UCI BMX 世界選手権速報

8月 1st, 2010

#217 吉村樹希敢ジュニアエリート男子で吉村樹希敢が準々決勝に進出
南アフリカのピーターマリッツバーグで開催されている2010UCI BMX 世界選手権。メインカテゴリーのチャンピオンシップクラスがスタートした。今年からワールドカップスーパークロスと同様の形式で行われており、予選にタイムトライアルが採用された。コースの多くもチャレンジクラスとは別のラインを使用しており、8m の特大スタートヒルやプロセクションが設けられるなど、オリンピックやスーパークロス同様にレベルの高い争いが繰り広げられるようになっている。
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

2010UCI BMX 世界選手権速報

7月 31st, 2010

吉井康平(左)と榊原魁(右「チャレンジクラス」14 歳以上で榊原魁が3 位、吉井康平が6 位
南アフリカのピーターマリッツバーグで開催されている2010UCI BMX 世界選手権。大会2 日目は年令別チャレンジクラスの14 歳以上のレースが開催された。
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

2010UCI BMX 世界選手権速報

7月 30th, 2010

左より榊原、奥山、丹野、茅野「チャレンジクラス」13 歳以下で丹野と榊原がゴールドメダルを獲得!
南アフリカのピーターマリッツバーグで開催されている2010UCI BMX 世界選手権は年令別チャレンジクラスの13 歳以下各クラスのレースが開催された。
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

2010ツール・ド・フランス、NHKの放送予定

7月 30th, 2010

番組タイトル:2010ツール・ド・フランス
放送日:2010年8月1日(日)
15:00-15:50(パート1)
16:00-16:50(パート2)
放送チャンネル:NHK BS1(衛星第1チャンネル)

関連URL: http://www.nhk.or.jp/sports2/others/others.html

Categories: 新着情報 Tags:

「ガールズサマーキャンプ2010」参加者の発表について

7月 29th, 2010

2010年8月15日(日)〜8月20日(金)に静岡県・日本競輪学校で行われます「Girl’s summer camp 2010」の参加者が決まりました。
下記のサイトに掲載されていますのでお知らせします。

ガールズサマーキャンプ公式サイト:http://www.gsc2010.com/
※現在、右上のバナーからもリンクされています。

Categories: 新着情報 Tags:

2010年BMX世界選手権大会日本代表選手団 

7月 28th, 2010

代表選手団大会名  2010年BMX世界選手権大会
開催場所 南アフリカ・ピーターマリッツバーグ
大会期間 2010年7月29日(木)〜8月1日(日)
Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

ツール・ド・ラビティビ遠征

7月 27th, 2010

ニュージーランドチームスポーツ科学と自転車競技
今回のツール・ド・ラビティビ、前回のトロフェオ・カールスバーグのロード遠征に帯同して、どのチームも半数の選手は必ずSRMパワーメータもしくはパワータップを取り付けていた。今回、ニュージーランド、カナダ、アメリカナショナルチームに関してはすべての選手が取り付けている状況を見ると、ジュニア世代からのスポーツ科学とレース情報の共存が必要であることを強く感じずにはいられない。

Read more…

Categories: 新着情報 Tags:

ツール・ド・ラビティビ遠征

7月 27th, 2010

7ステージ第7ステージ(ロード) センテール−バルドーラ 114.6km
曇り空の中、15:00にスタート。今日のコースは約70km走行後、5kmの周回を9周回する114.6kmである。周回に入るまでコーナーが2箇所しかなく、横風と向かい風がきついコースであった。スタート20km後、横風が始まった途端に集団は縦一列になり、力のない選手がこぼれ落ちていくような展開になった。
Read more…

Categories: 新着情報 Tags: