表記大会のエントリーを開始致しました。
下記大会要項をご確認の上、大会エントリーサイトよりお申し込み下さい。
【大会エントリー】
受付期間:8月18日(月曜日)18:30 〜 9月7日(日曜日)23:59
※本大会参加にはJCF選手登録が必要となります。 登録完了に要する時間は、所属先都道府県自転車競技連盟により異なりますので、3営業日以上余裕を持った登録申込をお願い致します。
登録ページはこちら
【大会要項】
表記大会のエントリーを開始致しました。
下記大会要項をご確認の上、大会エントリーサイトよりお申し込み下さい。
【大会エントリー】
受付期間:8月18日(月曜日)18:30 〜 9月7日(日曜日)23:59
※本大会参加にはJCF選手登録が必要となります。 登録完了に要する時間は、所属先都道府県自転車競技連盟により異なりますので、3営業日以上余裕を持った登録申込をお願い致します。
登録ページはこちら
【大会要項】
令和7年度第2級公認審判員講習会について加盟団体へヒアリングしたところ別表のとおり開催予定をしております。
※各講習会の実施要項は確定次第本連盟WEB及び加盟団体WEB等にてお知らせします。大会名:2025 UCI Trials World Cup R2-Krynica
開催日:2025年8月1日(金)~3日(日)
開催地:クリニツァ=ズドルイ(ポーランド)
ポーランドのクリニツァで開催されたUCI Trials ワールドカップ第2戦。女子エリートには第1戦のスイス大会に続いて市川琉那が出場し、14位という結果を残した。
市川琉那はそのままヨーロッパに残り、9/12-14にフランスで開催されるWorld Cup R3-Cordonにもエントリーを予定している。なお、ワールドカップランキング(Standings:全3戦中2戦まで)では9位という好位置につけている。
女子エリート結果
14位 市川 琉那

女子エリートリザルト(1/2決勝・決勝)
ワールドカップランキング(全3戦のうち2戦まで)
最終日には5セクション1ラップの決勝が行なわれ、UCI公式YouTubeによるライブ配信もされた。終了後も配信済み動画として公開されているのでご覧いただきたい。(各決勝とも2分×6名×5セクションで約1時間)
女子エリート決勝
男子エリート20決勝
男子エリート26決勝
2025 UCI Trials World Cup 大会情報:
https://www.uci.org/competition-hub/2025-uci-trials-world-cup/3TXN59280n7n6KMivG0B9t?tab=overview
詳細情報(R2 RACE HUB):
https://www.uci.org/race-hub/2025-uci-trials-world-cup-krynica-zdroj-pol/2k7YxHKJETs65ruzeupLwI
JOC ジュニアオリンピックカップ/2025全国ユース選抜マウンテンバイク大会が8月2日(土)~ 3日(日)に、長野県北安曇郡白馬村 白馬クロスカントリー競技場 スノーハープにて行われた。
主な競技結果は以下の通り。
競技:クロスカントリー・オリンピック
男子ジュニア (2.3kmx5Lap)
1 中仙道 侑毅 FUKAYA RACING 埼玉県 36:51.85
2 幾田 悠雅 輪娯館/vittoria 栃木県 37:34.76
3 工藤 遙真 NESTO FACTORY RACING 北海道 38:17.68
女子ジュニア (2.3kmx4Lap)
1 原 つばさ iRC/Hakuba Hospitality Group 長野県 44:40.22
男子ユースU17 (2.3kmx3Lap)
1 北津留 新羽 Q-MAX 福岡県 21:20.93
2 郷津 輝 Dream Seeker Jr. Racing Team 東京都 22:06.75
3 横田 壮一郎 Fine Nova LAB 茨城県 22:34.84
女子ユースU17 (2.3kmx3Lap)
1 小林 碧 AX MTB team 茨城県 27:58.80
2 神武 奏帆 チーム輪工房 埼玉県 29:05.13
3 原 みらい 白馬マウンテンバイククラブ 長野県 29:49.11
男子ユースU15 (2.3kmx2Lap)
1 浦瀧 桜雅 TEAM BG8 北海道 15:52.81
2 村上 蕾夢 村上兄弟 宮城県 15:53.92
3 角田 直央 Fine Nova LAB 千葉県 16:06.03
女子ユースU15 (2.3kmx2Lap)
1 奧山 真彩 横浜本牧レーシング 神奈川県 18:29.59
2 綱嶋 勇音 ボンシャンス 長野県 19:52.85
3 平川 凜 白馬マウンテンバイククラブ 長野県 19:58.97
男子小学6年生 (1.6kmx3Lap)
1 大石 理人 滋賀県 6:49.81
2 村上 鳳冴 村上兄弟 宮城県 17:06.39
3 藤本 蒼平 K-SPEED 兵庫県 17:35.84
女子小学6年生 (1.6kmx3Lap)
1 飯島 花怜 とちぎJr.MTBレーシング/泉崎第二小学校 福島県 17:57.70
2 今泉 日葵 Q-SHU UNION 佐賀県 19:31.70
3 浦瀧 桃杏 TEAM BG8 北海道 20:01.69
男子小学5年生 (1.6kmx3Lap)
1 平川 怜 白馬マウンテンバイククラブ 長野県 17:54.66
2 平 六之助 イオンバイクJr. レーシング 千葉県 19:02.81
3 綱嶋 一信 ボンシャンス 長野県 19:03.41
女子小学5年生 (1.6kmx3Lap)
1 佐野 真麻 ORCA CYCLING TEAM 愛知県 19:06.83
2 中川 朋珈 京都府 21:02.28
3 岡田 明子 TCKR 愛知県 22:04.62
男子小学4年生 (1.6kmx2Lap)
1 大野 嶺 morinekiよろづやレーシング/斑鳩東小学校 奈良県 13:04.85
2 山瀬 喜生 TEAM BG8 北海道 13:18.46
3 山本 悠晴 Bike is life. 福岡県 13:18.55
女子小学4年生 (1.6kmx2Lap)
1 田中 花穂 FLAT OUT 神奈川県 16:43.88
2 星野 紗里 白馬マウンテンバイククラブ 長野県 17:26.64
3 杉本 佳那恵 イオンバイクJr.レーシング 千葉県 18:21.85
男子小学3年生 (1.4kmx2Lap)
1 石井 寿弥 sonic-racing 岡山県 11:30.42
2 石田 隼斗 TCKR 愛知県 12:02.37
3 木曽 太智 まちさがROCKETS/相模原市立当麻田小学校 神奈川県 12:08.36
女子小学3年生 (1.4kmx2Lap)
1 稲葉 桃子 MERIDA Kids Club 静岡県 12:46.71
2 渡邊 絢心 白馬マウンテンバイククラブ 長野県 12:58.39
3 小島 真音 FU-JIN RACING 京都府 13:17.65
男子小学2年生 (1.4kmx1Lap)
1 園部 暖 ナカザワジム/秋川マウンテンバイクスクール 東京都 5:57.86
2 杉村 桜希 神奈川県 6:26.31
3 金子 蓮 Limited Team 846 大阪府 6:30.84
女子小学2年生 (1.4kmx1Lap)
1 八坂 愛菜 THRAPPY 愛知県 7:05.31
2 吉川 実紅 八幡浜MTB/東温MTB 愛媛県 7:33.43
3 野見山 藍衣 TEAM BG8 北海道 17:53.53
男子小学1年生 (1.4kmx1Lap)
1 杉山 立夏 とちぎJr.MTBレーシング 栃木県 6:47.27
2 小島 蒼偉 FU-JIN RACING 京都府 8:07.37
3 内 佑太 東京都 8:08.05
キッズA 男子 (0.5kmx2Lap)
1 内山 裕仁 埼玉県 3:45.70
2 馬場 傑 フラムルージュ 神奈川県 3:54.41
3 高嶌 優希 Go Riders 長野県 4:04.99
キッズA 女子 (0.5kmx2Lap)
1 石井 紬 戸塚こばと幼稚園 神奈川県 4:14.89
2 福田 雪花 秋川マウンテンバイクスクール/Kei’s power 埼玉県 5:36.35
3 杉村 陽禾 神奈川県 25:36.87
キッズB 男女 – 補助輪あり/ランニングバイク - (0.45kmx1Lap)
1 高嶌 優希 Go Riders 長野県 11:42.54
2 菅原 隼乃介 横浜本牧レーシング 神奈川県 11:43.33
3 古市 緒真 キッズうえだみなみ 長野県 12:00.04
ダディ (2.3kmx4Lap)
1 北津留 翼 Q-MAX 福岡県 31:02.35
2 小澤 航 埼玉県 34:56.71
3 上野 亮 SOHAYA RACING 愛媛県 36:52.59
マム (2.3kmx3Lap)
1 北津留 千尋 Q-MAX 福岡県 29:57.76
2 阪本 実樹 ProRide 岐阜県 32:19.31
3 石田 依里 TCKR 愛知県 39:02.78
テクニカルデータ
コース長
ジュニア・ユース 2.3km、小学4~6年生 1.6km、小学1~3年生 1.4km
キッズA(補助輪なし)500m、キッズB(補助輪あり)450m
最高地点 800m スタート標高 769m 最低地点 769m 標高差 31m
■主催:全国ユース選抜マウンテンバイク大会実行委員会(白馬村教育委員会、公益財団法人日本自転車競技連盟、白馬さのさか観光協会、一般社団法人MTBリーグ)
■後援:白馬村、長野県、長野県教育委員会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人JKA、白馬村観光局、一般財団法人日本自転車普及協会、一般財団法人自転車産業振興協会、一般社団法人自転車協会
■協力:長野県自転車競技連盟、白馬スキークラブ、株式会社ダイナコ
■協賛:JA全農長野、シマノセールス株式会社、株式会社オージーケーカブト、株式会社Champion System Japan、AEON BIKE、IRC 井上ゴム工業、NESTO、P&P COMPONENTS、有限会社 ブイ・ティー・ジェイ(VittoriaTires)、GIANT、ザ・ビック白馬店、オーブス、ハピアA・コープ白馬店、スパイシー、フルマークス、BikeShop CLAMP、リズムジャパン、BMC、YAMANEKO BIKE、スペシャライズドジャパン、アウトドアスポーツ 846、TOPEAK、TIOGA、FINISH LINE
■計測:ワキタソフト
シクリスムエコー No.236号の公開
日本自転車競技連盟の広報誌「Cyclism echo (シクリスムエコー)」No.236号を公開いたしました。
デジタルブックは下記URLよりご覧いただけます。
URL:https://jcf.or.jp/cyclismecho/
[巻頭特集]
CYCLING AWARDS 2024
受賞選手を一挙紹介
スクラッチ世界王者 窪木一茂インタビュー
[第2特集]
世界が慕う国際コミセール
林辰夫氏インタビュー
[第3特集]
サイクルロードレース入門
他













ツール・ド・ラヴニール主催者から正式な招待を受け、欧州で活動を積むU23選手を中心に、世界最高峰のU23ステージレースへ参戦します。
本大会は、将来プロやエリートカテゴリーで活躍する選手の登竜門であり、日本としても長期的な強化戦略の中核と捉えています。
さらに今季より、ジュニア・ユース世代の育成にも重点を置き、彼らが将来このような舞台を目指せるよう、段階的な育成体制の整備を進めています。
この取り組みを通じて、日本の若手ロード選手が世界で戦うための道筋をつくっていきます。
また、今大会参戦にあたり、連盟スポンサー各社さまをはじめ、各補助助成事業に加え、以下皆様のサポートを受けて参戦いたします。
Team NIPPO(株式会社NIPPO)
弱虫ペダル
・大会情報
大会名:2025 Tour de l’Avenir
開催期間:2025年08月23日~29日
開催場所:フランス・オーベルニュ=ローヌ=アルプ地方(Auvergne-Rhône-Alpes)
・派遣メンバー
【スタッフ】 6 名
清水 裕輔 監督
中根 英登 コーチ
市川 貴大 メカニック
酒井 駿 メカニック
西幹 祐太 マッサー
坂本 拓也 マッサー
【選手】 6 名
鎌田 晃輝 (大阪・JCL TEAM UKYO/日本大学)
渡辺 一気 (北海道・京都産業大学)
林原 聖真 (鳥取・明治大学/群馬グリフィン)
橋川 丈 (福島・愛三工業レーシング)
岩村 元嗣 (大阪・早稲田大学)
望月 蓮 (山梨・Team Buffaz Gestion de patrimoine-Lyon Sprint Evolution)
スペインVicで開催された2025年 UCIトライアル・ワールドユースゲームは7/25の国別対抗チームコンペから開催された。日本チームは全7カテゴリから1つ少ない6カテゴリでの出場となったが、検討の結果10カ国中2位を獲得した。

1位 スペイン 620ポイント
2位 日本 590ポイント
3位 ドイツ 550ポイント
翌26日の1/2決勝はスタート後にセクション調整が実施されるなど波乱含みの展開となったが、日本選手は全員が予選を通過し決勝に進めることとなった。
・Girls U13
板谷 遥香 Q3
・Girls U16
板谷 彼香 Q4
・Boys U10
塚本 真志 Q1
・Boys U12
橋本 大陸 Q9
塚本 和志 Q10
・Boys U14
樋口 瞬 Q6
岩村 昌幸 Q7
・Boys U16
内田 湊太 Q6
最終日の決勝ではBoys U10の塚本 真志が神経戦の様相の中果敢な走りを見せ見事1位を獲得した。Boys U10(または同等のカテゴリ)での1位入賞は近年になく大健闘な結果となった。
またBoys U14ではヨーロッパの実力選手が揃う中、樋口 瞬が今持てる実力を出し切れたと、2ラップ目も追い上げ2位と10ポイント差という僅差で3位を獲得した。
・Girls U13(出場20名)
板谷 遥香 4位
・Girls U16(出場14名)
板谷 彼香 4位
・Boys U10(出場32名)
塚本 真志 1位
・Boys U12(出場36名)
塚本 和志 8位
橋本 大陸 9位
・Boys U14(出場40名)
樋口 瞬 3位
岩村 昌幸 8位
・Boys U16(出場37名)
内田 湊太 7位
2025 UCI TRIALS WORLD YOUTH GAMES
https://www.uci.org/competition-hub/2025-uci-trials-world-youth-games/36vjcxRYAXYeqyETqAgcB5