大変遅くなりましたが、2022年度版が完成しました。
まずはウェブサイトでのみの閲覧とします。
今後、1か月程度で製本し頒布する予定です。
- HOME
- 新着情報
UCI ホームページ「Globe Riders」日本編が掲載されました!
UCIホームページの「Globe Riders」にJCF広報部会のご協力を賜り、日本編が掲載されましたので、ご覧ください。
パラ・サイクリング パフォーマンス係数表(2022)更新のご案内
パラ・サイクリングにおきまして、パフォーマンス係数表が2022年の最新版に更新されています。
関係者におかれましては、内容のご確認をお願い致します。
【調査依頼】「使用医薬品等に関する調査」ご協力のお願い
日本自転車競技連盟
医事委員会アンチ・ドーピング部会
問合せ先:kusuri@jcf.or.jp
日頃はアンチ・ドーピング教育啓発事業にご協力頂きありがとうございます。
2022年度より、医事委員会アンチ・ドーピング部会では、選手の医薬品ならびにサプリメントの使用動向を把握し、適切な医薬品等の使用についての情報提供は指導を目的に、アンケート調査を実施することに致しました。本調査結果は日本自転車競技連盟個人情報保護管理規則に基づいて適切に取り扱います。
2022年度アンケート調査は2022年4月から2023年3月まで実施しますので、随時、ご回答頂けますようお願い致します。所要時間は10~15分程度です。
また、薬やドーピングに関するご質問についても適宜回答させて頂きますので、アンケート調査にご記入ください。
アンケートへの参加は任意ですが、可能な限りご協力くださいますようお願い致します。
<アンケート調査回答>
以下のURLもしくはQRコードからアクセスしてください。
本連盟における新型コロナウイルス感染者発生について
本連盟職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたのでお知らせいたします。
1.概 要
区分 | 職員① | 職員② | 職員③ |
発症日 | 4月11日 | 症状なし | 症状なし |
陽性判明日 | 4月11日 | 4月12日 | 4月12日 |
2.今後の対応
当該者は現在、医師の指示に従い隔離のうえ、療養措置となっております。
本財団は、「緊急事態宣言解除後の大会開催に向けたガイドライン (2021 年 9 月 5 日改定)」を設定し、選手及び関係者の安全を確保しつつ遵守してきたところですが、今後も継続して取り組み感染拡大防止に努めてまいります。
尚、当該職員は4月8日から10日に開催したチャレンジサイクルロードレースの担当スタッフとして業務を行っておりました。執務時間中は感染予防ガイドラインを遵守しておりましたが、当大会に参加された皆様につきましてはご体調の変化など感染の症状にご留意くださいます様よろしくお願いいたします。
以 上
JCF第3級公認審判員講習会 4/17開催
2022年度JCF第3級公認審判員講習会
(実施種目:マウンテンバイク/BMX)
東京都自転車競技連盟では JCF 3 級公認審判員の講習会を開催します。この講習会合格者は自転車競技全種目(ロード、トラック、マウンテンバイク、BMX、シクロクロス、インドア)の執務が可能となります。この機会に競技への関心をより深められるよう、ぜひ受講ください。本受講はインターネットを通じて行われます。東京都以外の方でも受講可能で、受講後他県での登録も可能です。
1.主 催 東京都自転車競技連盟
2.講 師 高橋直子: UCIエリートナショナルコミッセール(MTB、BMX)
高橋 博: UCIインターナショナルコミッセール(MTB、BMX)
小島裕樹: JCF1級審判(ロード、トラック、シクロクロス)
3.日 時 2022年4月17日(日)
09:15−11:15 講習(共通事項/2h)
11:15−13:15 講習(マウンテンバイク/2h)
13:15−15:15 講習(BMX/2h)
15:30−16:30 検定(1h)
16:30−17:00 試験結果発表、閉講式(事務連絡)*途中適宜休憩あり
4.会 場 オンライン・リモート講習
5.受講者資格 資格取得時に満20歳〜70歳未満。
定員(100名)になり次第締め切ります。本講習はオンラインのリモートで行われるために、各自、受講、検定ができる環境(パーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等でインターネットからの本通信を視聴、および返信ができる)があることも受講資格といたします。リフレッシュ講習として、本受講者の定員に達しない人数について、現公認審判員(1−3級)の方の聴講についても受け付けます。
6.実施科目及び方法
講習及び検定を実施する。講習及び検定を修了したものを、公益財団法人日本自転車競技連盟は審査し、会長がこれを付与する。
7.申込方法
スポーツエントリーよりお申し込みください。 https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/87146
スポーツエントリーに関するお問合わせは、下記の電話番号へ。
カスタマーサポートセンター 0570-039-846(平日10:00~17:30)
申込期限:2022年4月14日(木)
8.受講料 4,000 円 合格者の審判登録費用は別途発生いたします。
当日欠席の場合も受講料の返金はいたしません。
リフレッシュ受講料は:3,000円(参加の確定は締め切り後になります)
問い合わせ:entry@tokyo-cf.jp
広報誌「シクリスムエコー」 No.233 公開
日本自転車競技連盟の広報誌「シクリスムエコー」No.233を公開しました。
下記よりご覧ください。
https://jcf.or.jp/cyclismecho/
——————–
[巻頭特集]
喜びの瞬間と突きつけられた課題
東京2020オリンピック・パラリンピック総括
パラロード 2冠の女王 杉浦佳子 スペシャルインタビュー
「繋がれた金メダルのバトン」
[第二特集]
2021UCIトラック世界選手権
女子短距離初のポディウム登壇
佐藤水菜がケイリン種目で銀メダル獲得!
[第三特集]
UCI BMX SUPERCROSS WORLD CUP
中井飛馬がU23シリーズチャンピオンを獲得!
<表紙:杉浦佳子>
COVID-19 罹患後の競技復帰について
公益財団法人日本自転車競技連盟
会長 松村 正之
医事委員会委員長 熊井 司
医事部会部会長 寺門 厚彦
日本自転車競技連盟(JCF)では臨床スポーツ医学会の競技指針および2022年3月9日現在に
おける競技復帰に関する様々な情報を検討した結果、自転車競技選手がCOVID-19に罹患した
場合にはスポーツ復帰までの間に呼吸器系・循環器系評価を行い、段階的な競技復帰を推奨す
ることとし、競技復帰(Return To Play:RTP)プロトコルを策定しました。
プロトコルに則した、安全な競技生活を継続されることを望みます。
令和4年度公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ3養成講習会
令和4年度公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ3(旧コーチ)養成講習会の受講申し込みを開始します。
受講をご希望の方は、下記の案内文(PDF)に申込方法が記載されておりますのでご確認ください。
なお、令和3年度はコーチ4(旧上級コーチ)養成講習会は開催いたしません。
コロナウィルス感染症蔓延下での競技継続について(感染対策の注意喚起)
関係各位
公益財団法人日本自転車競技連盟
医事委員会 委員長 熊井 司
医事部会 部会長 寺門 厚彦
コロナウィルス感染症蔓延下での競技継続について
(感染対策の注意喚起)
本連盟の登録者の皆様、各加盟団体の皆様におかれましては、感染予防に留意いただき、活動を継続くださっていることに、感謝申し上げます。
感染症拡大下においては、大会開催だけではなく合宿等を開催する際にも「緊急事態宣言解除後の大会開催に向けたガイドライン(2021年9月5日改定)」に準じた感染予防対策を講じていただきますよう、お願い申し上げます。
個々の競技継続におきましても、なお一層、感染予防に務めていただきますよう、お願い申し上げます。


