新着情報

チェコサイクリングツアー 第4ステージ

8月 19th, 2019

チェコサイクリングツアー 第4ステージ Mohelnice – Šternberk 178km

第4ステージ結果
1 HAMILTON Lucas(オーストラリア/Mitchelton-Scott) 4h33m:53s
2 IMPEY Daryl(南アフリカ/Mitchelton-Scott)
3 KUKRLE Michael(チェコ/ Elkov – Author Cycling Team)+0s
・・・45岡篤志+5m18s、 88石橋学+14m29s
90人完走/119人出走

最終個人総合リーダー
IMPEY Daryl (南アフリカ/Mitchelton-Scott) 13h22m59s
・・・51岡篤志+12m27s、73石橋学+20m41s
(その他の日本人成績 = 34中根英登+6m14s、35伊藤雅和+6m17s ともにNIPPO – VINI FANTINI – FAIZANE)

最終日90人完走/132人初日出走

コメント
最終ステージは前半から1000mを超える峠を含む山岳コースを越え、最後はゴール地点の石畳の登りを含む周回コースを走るレース。2人のだけ出走となったチームはそれぞれの持ち味を生かしステージ入賞の可能性に賭ける。レースは峠の前に出来た5名の先行グループに石橋が乗りメイン集団に一定のタイム差でコントロールされる。岡は集団に残り周回コース入り口まで温存しペースアップに備えた。その後ラスト約30㎞の周回に入るところで、数が減った先行グループもペースアップする集団に吸収され本格的な勝負が始まる。集団は一気に少なくなるところ岡が前方で粘ったが、単独では位置取りも出来ず3つ目のグループでゴール。石橋は逃げで消耗し遅れながらも最後の小グループで完走となった。チームは今大会でもUCIポイント獲得圏内ゴールを逃し、本場欧州でポイントを獲れる日本チーム作りという本遠征の目的を果たせず、1か月間のロードエリート男子夏期欧州遠征を終えた。

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第5日目(最終日) 競技予定

8月 18th, 2019

第1部(日本時間 18日 18:30-21:30)
第2部(日本時間 18日 23:00-19日 1:20)

・女子ケイリン
-18:30-19:00
第1回戦
第2組 飯田 風音(埼玉・川越工業高等学校)
第5組 田中 夢菜(熊本・千原台高等学校)
※各組上位1名は第2回戦に、その他は敗者復活戦へ進む
-20:10-20:40 敗者復活戦
-23:00-23:45 第2回戦
-19日 0:25-0:35 決勝戦

・男子1kmTT
-19:00-20:10
予選 21組目 市田龍生都(福井・科学技術高等学校)
※上位8名は決勝戦に進む

-23:45-0:10 決勝戦

LIVE STREAMはこちらから
Sport Deutschland TV website.

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第4日目 競技結果

8月 18th, 2019

・男子オムニアム
高橋 舜(東京・日本大学)
-予選15km
第1組  12位(予選通過)
-7.5kmスクラッチ 8位
-7.5kmテンポレース 8位
-エリミネーションレース 8位
-20kmポイントレース 29pt 15位

・女子500mTT
1位 KOUAME Taky Marie Divine(フランス)
34秒868
2位 PROPSTER Alessa-Catriona(ドイツ)
34秒907
3位 FINUCANE Emma(イギリス)
35秒264
18位 飯田 風音(埼玉・川越工業高等学校)
36秒912
19位 田中 夢菜(熊本・千原台高等学校)
37秒037

・女子ポイントレース
内野 艶和(福岡・祐誠高校)
-予選(10km)  3pt  10位(予選通過)
-決勝(20km)  41pt   1位

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK_Jr.世界選手権_内野がポイントで金メダル獲得

8月 18th, 2019

UCI TRACK Jr.世界選手権・女子ポイントレースで金メダル獲得

14日にドイツ・フランクフルトオーダーで開幕したUCI Track ジュニア世界選手権に於いて、 内野艶和(福岡・祐誠高校)が金メダルを獲得した。

Categories: 新着情報 Tags:

チェコサイクリングツアー 第3ステージ

8月 18th, 2019

チェコサイクリングツアー 第3ステージ Olomouc ‐Uničov 175.3km
第3ステージ結果
1 DAINESE Alberto (イタリア/SEG Racing Academy)4h01m02s
2 RAJOVIĆ Dušan (スロバキア/Adria Mobil)+0s
3 ANIOLKOWSKI Stanislaw (ポーランド/CCC Development Team)+0s
…16岡篤志+0s、116石橋学+3m57s
…増田成幸、松田祥位は途中棄権

個人総合リーダー
IMPEY Daryl (南アフリカ/Mitchelton-Scott) 8h49m12s
・・・62石橋学+6m06s(チーム最上位)

コメント
第3ステージは平坦基調のステージながら短い登りや細い区間、終盤の平坦区間での集団分裂を注意しながら増田を先頭同タイムゴールさせる目標でスタート。集団はワールドツアーチームが支配し7名の逃げを2分以内の射程距離に先行させ一定のペースで進行していた。しかし中盤に7~8名が関わる集団落車が発生し、増田が巻き込まれ負傷しレース続行を断念した。その後は終盤に集団ペースアップによる分裂が起こる中、岡がゴールスプリントに参加し15位でのゴールとなった。分裂で取り残された石橋は第2グループでゴールし、チームタイムトライアルでは重要な役割を担った松田は序盤に不調を訴え途中リタイヤとなった。チームは最終日のスタートを石橋と岡の2人で迎える厳しい状況となった。

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第4日目 競技予定

8月 18th, 2019

第1部(日本時間 17日 18:00-22:40)
第2部(日本時間 18日 AM0:00-3:20)

・男子オムニアム
 -18:00-18:50
  予選15km
   第1組 高橋 舜(東京・日本大学)
    ※各組上位12名は決勝戦へ進む
 -19:50-20:10
  第1種目目 スクラッチ(7.5km)
 -21:50-22:05
  第2種目目 テンポレース(7.5km)
 -18日 AM0:25-0:40
  第3種目目 エリミネーションレース
 -18日 AM2:35-3:10
  第4種目目 ポイントレース(20km)

・女子500mTT
 -18:50-19:35
  予選 田中 夢菜
    (熊本・千原台高等学校)
     飯田 風音
    (埼玉・川越工業高等学校)
    ※上位8名は決勝戦に進む

 -18日 AM0:00-0:25 決勝

・女子ポイントレース
 -22:05-22:40
  予選10km
  第2組 内野 艶和(福岡・祐誠高校)
  ※各組上位12名は決勝戦へ進む
 -18日AM0:15-0:45
  決勝(20km) 

Categories: 新着情報 Tags:

BMXフリースタイル”JapanCup” 藤沢と松戸で明日開幕!

8月 17th, 2019

BMXフリースタイルのJCF公認国内シリーズ戦”JapanCup”の2019 年シーズン第1戦が明日開幕!パーク 会場では、中村輪夢(2019W杯広島大会2位、X-Games2位)・大池水杜(2018W杯フランス大会優勝)が参戦。フラットランドでは、ワールドカップ優勝経験者の佐々木元が地元で大会を盛り上げます。
今シーズン、関東エリアで行われる公式戦は今回のみとなります。ぜひ現地でご観戦ください!

大会名 BMX Freestyle JapanCup
主催 一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)
公認 公益財団法人 日本自転車競技連盟(JCF)
日時 2019年8月18日(日) ※雨天中止
スケジュール  https://japanbmx.com/4346
※天候・競技進捗によって前後する場合があります。

【BMXフリースタイル・パーク】
会場 鵠沼海浜公園スケートパーク (神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-4-1 )
9:30~ 競技開始
14:30~ 女子エリート
15:00~ 男子エリート

【BMXフリースタイル・フラットランド 】
キテミテマツド 屋外広場 (千葉県松戸市松戸1307-1)
10:00~ 開会・予選 PM~ 決勝
15:00~ エリート

■一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)
https://japanbmx.com/

Categories: 新着情報 Tags:

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第3日目結果

8月 17th, 2019

UCI TRACK ジュニア世界選手権_第3日目 競技結果

・女子オムニアム
 -予選(10km ポイントレース)
   内野 艶和(福岡) 4pt 8位(予選通過)
 -第1種目 5kmスクラッチ
    内野 艶和(福岡)  8位
 -第2種目 5kmテンポレース
    内野 艶和(福岡)  5位(総合5位)
 -第3種目 エリミネーション
    内野 艶和(福岡)  16位(総合7位)
 -第4種目 ポイントレース
    内野 艶和(福岡)  5ポイント 12着(総合10位)

・男子スプリント
 -予選 200mFTT
 1 LIVANOS Konstantinos(ギリシャ) 10秒118
 2 GALLAGHER Sam(オーストラリア) 10秒159
 3  GLADYSHEV Ivan(ロシア) 10秒169
 14 市田 龍生都(福井)  10秒409
  (1/16決勝進出)
 39 小西 晴己(三重)  10秒943(予選敗退)
 -1/16決勝
  第10組  市田龍生都  2着(1/16敗退)

・男子個人追抜
  1 BUCK-GRAMCKO Tobias(ドイツ) 3分09秒926
  2 HEINRICH Nicolas(ドイツ)3分11秒648
  3 JUSSAUME Tristan(カナダ) 3分18秒258
 26 四宮 寛人(京都) 3分25秒996

・男子ポイントレース 予選15km
  生野優翔(大分) 14位(予選敗退)

Categories: 新着情報 Tags:

チェコサイクリングツアー 第2ステージ

8月 17th, 2019

チェコサイクリングツアー 第2ステージ Olomouc – Frýdek-Místek 186.6km

第2ステージ結果
1 ARCHBOLD Shane(BORA – hansgrohe )4:29:50
2 IMPEY Daryl (南アフリカ/Mitchelton-Scott) +0s
3 BAŠKA Erik(スロバキア/BORA – hansgrohe )+0s
・・・60増田成幸+0s、62石橋学+15s、68岡篤志+5m11s、121松田祥位+24m17s
(日本勢の成績20中根英登、56伊藤雅和+0s ともにNippo Vini Fantini Faizanè)
完走124人/出走132人

個人総合リーダー
IMPEY Daryl (南アフリカ/Mitchelton-Scott) 4h48m18s
・・・53増田成幸+1m46s

コメント
前日のチームタイムトライアルのタイム差をもって本格的な峠越えを含む4つの山岳ポイントを超えるステージ。レースは天候が不安定な中、序盤から山岳賞を狙う選手の先行を一定のタイム差で見守りながらワールドツアーチームが支配し山を越えてゆく。チームは増田と石橋を先頭でゴールさせるべく動きに徹し難所に備えたが、時折集団が分裂する場面もありながら最終的に先頭集団は50名以上のままゴールへ到着した。増田は無事同タイムゴールしたが、石橋は油断から前者とのギャップを開けすぎ+15秒のタイムが加算されてしまった。明日は平坦基調であるが所々に難所があり油断を許さぬステージ。増田をサポートしながらチャンスがあればステージ上位も狙ってゆきたい。

Categories: 新着情報 Tags:

チェコサイクリングツアー UCI 2.1

8月 16th, 2019

チェコサイクリングツアー(チェコ共和国)UCI 2.1
期間2019年8月15日~8月18日
参加チーム数 20チーム
参加国籍数 30か国

日本代表チーム
監督 浅田 顕 JCF強化コーチ
マッサージャー 穴田悠吾 JCF強化支援スタッフ
メカニック 市川貴大 JCF強化支援スタッフ
選手
増田成幸 宇都宮ブリッツェン
石橋学 ブリヂストンサイクリングチーム
岡 篤志 宇都宮ブリッツェン
松田祥位 EQADS
入部正太郎 シマノレーシング (試走時転倒負傷のため未出走)
小石祐馬 チーム右京 (試走時転倒負傷のため未出走)

第1ステージ OSTRAVA-OSTRAVA 16㎞チームタイムトライアル
競技結果
1 Mitchelton-Scott(オーストラリア) 18m35s
2 Elkov – Author Cycling Team (チェコ) +16s
3 BORA – Hansgrohe (ドイツ)+21s
・・・17日本ナショナルチーム+1m39s
完走20チーム/出走20チーム

コメント
昨年に続き2回目の参加となる本大会は経験を活かして個人総合成績トップ10を目標にスタート。初日はチェコ3番目の都市オストラバで個人タイムトライアルが行われた。7名定員のレースに6名エントリーで臨んだ日本ナショナルチームだったが、入部正太朗と小石祐馬の二人がスタート前のコース試走で転倒負傷し未出走となったため、たった4名でのチームタイムトライアルとなった。緩い起伏を繰り返すテクニカルなコースを最後まで分解せずに走り抜けたが、トップから1分39秒遅れの17位の成績に留まった。第2ステージから山岳を含む本格的なステージが始まるが、個人総合成績上昇のために、まずは絞られた先頭グループでのゴールを目指す。

Categories: 新着情報 Tags: