

アジア大会2018女子エリートロードレース
2018年アジア大会ロード競技はインドネシアのSubangで8月22日から始まった。初日は女子ロードレースが行われ、日本チームからは與那嶺恵理、唐見実世子の2名が参加した。
女子ロードはSubangの街をスタートしてアップダウンを含む折り返しのあるコースを90kmほど走ってから15kmの登りでフィニッシュとなる104.4kmで争われた。日本チームは與那嶺をエースとして、最後の登り口までは集団で進めたい。各国の参加選手は最大2名のため逃げを許してしまうと追走できるチームが限られるため有力国の逃げには少人数でも注意をしなければならない。
スタートと同時に地元インドネシアの選手がアタックして5kmほどで50秒ほどのタイム差をつける。その後タイム差が1分、2分と広がっていく。集団は有力国から選手を出して良いペースで進むがタイム差は拡がっていき3分差となる。唐見が中心となり集団のペースを作りインドネシアの選手とのタイム差が広がり過ぎないように注意する。最初の40kmが追い風でUターンしてからは向かい風になるため後半にゆっくりタイム差を詰めて勝負所の登りまでに1分差以内に抑えれば問題のない状況ではあったが、60km地点から先頭の選手が大失速して2分以上の差が10kmの間でなくなり集団は一つになる。そこから韓国や中国を中心にアタック合戦となり、唐見だけではなく與那嶺もこれらに対応して集団は一つで登り口に入る。登りに入ると與那嶺と韓国のNA Ahreumがペースを上げて最初の1kmほどで先頭集団は一気に7名に絞られる。この中にはスプリントに強い選手が複数名入っているため與那嶺とNAがペースアップでふるいにかけるが、登りには緩くなる区間や下り区間もあるため集団はそこからは大きく崩れない。その中でNAが抜け出し、與那嶺が追走グループを引っ張り、この動きで優勝候補の1人ベトナムのNGUYEN Thi Thatが遅れて追走は與那嶺を含む3名のグループとなる。與那嶺はスプリント力のある中国のPU Yixian、香港のYANG Qianyuを引き連れてNAを追うが追いきれない。そのままNAが独走で優勝し、與那嶺はスプリント力のある2人を相手に冷静に立ち回り、PUにゴール前で抜かれたものの3位を確保し銅メダルを獲得した。
・與那嶺恵理
「唐見さんがやってほしいこと、やらないといけないことをわかってくれていたので、スムーズにレースを進めることができた。
最後の登りでは、表彰台は3人なので、付いてくる選手が2人になるまで引き続けようと考えていた。一人多く、4選手の集団となってしまったが、韓国が協調してくれたことは良かった。しかし、残り5km韓国で逃げられてしまった。その時点で、表彰台狙いに頭を切り替え、最後のスプリントでは中国にまくられることはわかっていたので、貪欲に先駆けして表彰台を狙った。
金メダルを狙いにきたが、何もなく帰るよりも銅メダルを持って帰ることができて良かった。タイムトライアルもあるので、また頑張りたい。明日、試走をして最後の機材選択をしたい。」
・唐見実世子
「スタートアタックした選手は簡単に捕まるだろうと思っていたが、どんどん差が開いてしまったことが予想外だった。中盤を過ぎても追いつかないので、脚を使って追い始めたら、意外にも早く捕まってしまったのが、チームとして失敗だった。最後の山の麓で捕まえられるのが理想の展開だった。
逃げが吸収されて集団が一つになってからは、與那嶺さんに脚を使わせたくなかったので、集団の後方で脚を溜めていた香港や中国がカウンターアタックできないくらいのペースで登り口までずっと引いて、あとは與那嶺さんに勝負を託した。」
結果
1 NA Ahreum(韓国) 2時間55分47秒
2 PU Yixian(中国) 1分20秒
3與那嶺恵理(日本) 同タイム
20唐見実世子(日本)13分13秒

ツール・ド・ラヴニール 第5ステージ
8月21日 第5ステージ BEAUGENCY ⇒ LEBROUX 145.8㎞
…15大前翔+0s、18山本大喜+0s、102松田祥位+
第18回アジア競技大会
1.大会名: 第18回アジア競技大会
2.開催日:2018年8月21日
3.派遣日程:2018年8月16日~8月22日
4.開催場所:インドネシア・スバン
第18回アジア競技大会のマウンテンバイク競技が8月20-21日に開催された。日本からはXCOに選手 沢田時、メカニック 白井三善、コーチ鈴木雷太が日本代表として参加した。
ジャカルタから激しい渋滞を抜け宿舎についたのは16日深夜となった。こちらに来て沢田は食事が合わずに体調を崩してしまったが、前日の20日には回復して当日を迎えた。コースは1周4.5kmx7周で行われた。コースはパイナップルやバナナ、レモン畑の中や、廃墟の中を通るなど普段あまり使われない環境を含むレイアウトの特設コース。ジャンプなどの縦の動きのあるセクションはないが、コースは作り立てで踏み固められていなく、パフパフの砂や竹の橋などがあり、難しくはないが記憶しないとスムーズに走れないレイアウト。当初8周予定だったが、7周へ前日深夜に変更され21日13時30分薄曇りの中、沢田は1列目左側からスタート。スタート後200mでコースが1台分まで狭くなるために、選手全員が飛び出す形でスタートが切られる中、沢田は6番目と少し出遅れた形になったが、次の登りで2番手まであがりレースは始まった。優勝候補のキリル選手(カザフスタン)が一人抜け出す形で2周目に入り、6人の2位グループでレースを展開。この6人集団はイラン2名、中国2名、韓国、沢田で1位のカザフスタンと10-25秒差でレースは進んだ。3周目後半6人の2位集団にて中国、イラン、韓国で落車があり、2位集団は沢田、イラン、中国の3人に絞られた形に思えた。しかしここから中国2名が一気にジャンプアップ。また沢田は下りで単独落車してしまい、5周目には1-2位中国、3位カザフスタン、4位イラン、5-6位沢田、イランという形に。5周目以降先頭と2位との差はグングン開き、沢田もイランから遅れ単独6位でファイナルラップへ。最終周もそのまま順位は変えられず6位でレースを終えた。
今回大切なレースでコンディションを合わせられず、本人含めチームとしてとても悔しい結果となった。今回の結果を踏まえ日々のトレーニングの励みにしていきたいと思う。
日本からの沢山のご支援とご声援、ありがとうございました。
鈴木雷太

ツール・ド・ラヴニール 第4ステージ
完走26チーム/出走26チーム


第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)自転車競技日本代表選手団の変更について(男子個人ロードレース)
第18回アジア競技大会・自転車競技・
ツール・ド・ラヴニール 第3ステージ
8月19日 第3ステージ LE LUDE ⇒ CHATEAUDUN 171.2㎞
大町健斗、石上優大は途中棄権
第3ステージはゴール周回に急勾配の難所があり、

ツール・ド・ラヴニール 第2ステージ
8月18日 第2ステージ DREFFEAC ⇒ CHATEAUBRIANT 144.2㎞
レース結果
1 RIOU Alan(フランス)3h11m43s
2 KLARIS Magnus Bak(デンマーク)+1s
3 AALRUST Håkon Lunder(ノルウェー)+1s
…17山本大喜、25石上優大+2m16s、128渡辺歩+
コメント
第2ステージは平坦ステージに位置付けられるが細かい起伏と細い
ツール・ド・ラヴニール(U23ネイションズカップ最終戦)
場所:フランス ブルターニュ地方~アルプス
期間:8月17日~26日 全10ステージ
日本代表チーム:石上優大、山本大喜、松田祥位、渡辺歩、
8月17日 第1ステージ GRAND-CHAMP ⇒ ELVEN 138.2㎞
レース結果
1 KANTER Max(ドイツ)03h15’01”
2 BANASZEK Alan(ポーランド)+0s
3 TOUZE Damien(フランス)+0s
…30石上優大、31大前翔、32山本大喜、41渡辺歩、
コメント
U23版ツール・ド・
第2回全日本BMXフリースタイル選手権大会開催概要
9月15~
される。
詳しい実施要項はイベントカレンダーに掲載。
https://jcf.or.jp/bmx/event/
エントリーは9月1日からJFBFサイトにて。
https://japanbmx.com/




